このページへのお問合せ
横浜市健康福祉局総務課臨時特別給付金担当
電話:0120-045-320(コールセンター)
電話:0120-045-320(コールセンター)
ファクス:0120-303-464(耳の不自由な方のお問合せ用)
最終更新日 2022年4月30日
下記の3点をすべて満たす必要があります。
(サンプル)確認書(申請書)
対象となる世帯の住民登録されている住所に、世帯主あてで2月14日より順次、右の画像のような「確認書(申請書)」をお送りしています。
届いた「確認書(申請書)」に必要事項を記入し、必要書類とともに、同封の返信用封筒で返送してください。
※令和3年1月1日以前から横浜市にお住まいの方でも、世帯構成に変更があった場合等は、確認書(申請書)が届かないことがあります。
※確認書(申請書)が送付されている世帯であっても、支給の対象外となることがあります。この場合の申請はお控えください。
(サンプル)封筒
右の画像のような白地に薄く模様の入った封筒で送られます。
などの書類のうち、氏名と現住所の記載のある面のコピーを提出して下さい。
※法定代理の場合は、代理関係が確認できる書類のコピーと代理人の本人確認書類のコピーが必要です。
※法定代理以外の代理の場合は、世帯主と代理人両方の本人確認書類のコピーが必要です。
が分かるように、通帳のコピー、またはキャッシュカードのコピーを添付してください。
令和3年1月1日に横浜市に住民登録がなかった方の証明書を添付してください。
収入がない15歳以下の方は、添付不要です。
証明書は、令和3年1月1日時点で住民登録のあった市区町村で取得してください。
※証明書の取得に手数料がかかる場合があります。
221-8770
横浜市神奈川区新浦島町2丁目1-10
神奈川郵便局郵便私書箱55号
横浜市非課税世帯等臨時特別給付金受付センターあて
※郵便料金がかかります。区役所には送料不要の封筒を用意しています。こちらも利用いただけます。
令和4年2月16日から令和4年9月30日まで(必着)
管理番号の記載位置
市より届いた書類で手続きを行った世帯(①世帯全員が令和3年1月1日以前から横浜市に住民登録のある世帯)
については、確認書(申請書)に記載されている15桁の管理番号を使用して下のリンクより申請の進捗状況を確認できます。
※管理番号がわからない方は、コールセンターでも進捗が確認できます。(お答えできるのは申請者本人と申請書に記載した代理人のみです)
電話番号:0120‐045‐320(フリーダイヤル)
「横浜市臨時特別給付金受付センター」より、不備通知を送付または内容確認のお電話をいたします。通知の内容に従い修正等の対応をお願いします。
【不備修正方法】
不備通知とともに、黄色の返送用封筒を同封しています。こちらを使用し返送してください。
下記の、不備修正用の送付先に送付してください。
〒221-8770
横浜市神奈川区新浦島町2丁目1-10
神奈川郵便局郵便私書箱66号
横浜市非課税世帯等臨時特別給付金受付センターあて
※この場合は封筒に「不備修正書類在中」と記入してください。
確認書を紛失した場合、受け取れなかった場合は、転入用の申請書を使用して申請してください。
なお、確認書は、記入ミスや汚してしまった場合などでも、欄外に記入するなどしてなるべく使用してください。
申請後、内容に不備があった場合や、振込が完了した際などに、市よりお知らせをお送りします。引っ越しなどをされた方は、郵便局の転送サービスを利用してお知らせが届くようにしておいてください。
代理人が本人に代わって手続を行うことができます。
代理人が申請者の成年後見人の場合は「成年後見登記事項証明書のコピー」を添付してください。
申請者がこの手続きについて代理人に委任する場合は、確認書、申請書の下記の欄を記入してください。
代理人欄
申請後、内容に不備があった場合や、振込が完了した際などにお知らせのお手紙をお送りします。
今後のお知らせの送付先を代理人の住所に送付する必要がある場合は、下記の「宛先変更の届出」フォームよりお申し込みください。(申し込みの時期によってはお知らせが前住所に送付されてしまう場合がございます。ご了承ください。)
DVにより避難をしている方(および同伴者)も令和3年度住⺠税均等割が⾮課税であれば、住民票を移すことができない、DV加害者の扶養に入っている場合でも「住民税非課税世帯」として支給を受けることができます。
この場合、申請書(転入用)を使用し、避難している旨の申出書に記入、必要書類を添付の上、下記の宛先に送付してください。
申請書(転入用)(PDF:843KB)
避難している旨の申出書(PDF:79KB)
申請書(転入用)の書き方(PDF:301KB)
〒231-0005
横浜市中区本町6丁⽬50番地の10
横浜市役所健康福祉局総務課臨時特別給付⾦担当あて
自宅に給付金をかたった不審な電話や郵便物があった場合は、警察署や警察相談専用電話(#9110)に連絡してください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
横浜市健康福祉局総務課臨時特別給付金担当
電話:0120-045-320(コールセンター)
電話:0120-045-320(コールセンター)
ファクス:0120-303-464(耳の不自由な方のお問合せ用)
ページID:224-739-449