ごみ出しの支援
最終更新日 2023年4月26日
ごみ出しが困難なひとり暮らしの高齢者の方や、道路が狭く収集車が入れないため集積場所を自宅近くに設けられない地域などへの支援を行っています。
収 類 | ふれあい収集 | 粗大ごみの持ち出し収集 | 狭あい道路収集 |
---|---|---|---|
内 | 「横浜市ふれあい収集実施要綱(PDF:236KB)」に基づき対象者宅の敷地内や玄関先から、直接ごみを収集します。 | 対象者宅の敷地内又は屋内まで入って、粗大ごみを収集します。
| 道路が狭く収集車が通行することができないため、集積場所が自宅近くに設けられない地域において、軽四輪車でごみを収集します。 |
対 象 者 | 次のいずれかに該当し、ご家族や身近な人の協力が困難で、自ら家庭ごみを集積場所まで持ち出すことができないひとり暮らしの方。なお、同居者がいる場合でも、同居者が次のいずれかに該当する場合は、対象となります。
| 次のいずれかに該当し、ご家族や身近な人の協力が困難で、自ら粗大ごみを指定場所まで持ち出すことができないひとり暮らしの方。なお、同居者がいる場合でも、同居者が高齢者や年少者など次のいずれかに該当する場合は、対象となります。
| 道路が狭く収集車が通行することができないため、集積場所が自宅近くに設けられない地域にお住いの方。 |
申 込 み 方 法 | 資源循環局事務所に申込書にてお申し込みください。 事前にご自宅に伺うなどして、対象者に該当するか確認させていただきます。 | 資源循環局事務所にお申し込みください。 事前に対象者に該当するかどうか確認させていただきます。 なお、受付から収集までお時間を頂く場合があり、収集日はご希望に添いかねることもありますのであらかじめご了承ください。 | 資源循環局事務所にお電話でお申込みください。 場所や維持管理方法については、利用する方々で話し合い、居住する範囲内で選定してください。 現地調査の結果、収集が困難と判断した場合は、収集が行えない場合があります。 なお、実施する場合は、「ごみ集積場所(新設・変更等)申請書(外部サイト)」の提出が必要になります。 ※ごみ集積場所の新設・変更等の流れについても併せて参照してください。 |
問 合 せ 先 | お住いの区の資源循環局事務所 | ||
要 綱 ・ 様 式 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ