新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、以下のとおり対応を行います。
市民の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・お持込みいただく際は最小限の人数でご来場ください。
・マスク着用にご協力ください。
・施設での荷下ろしはご自身で行っていただきますようご協力ください。
感染症拡大防止にご協力のほどよろしくお願いいたします。
※粗大ごみ自己搬入施設は、9時より前に中にお入りいただくことができません。付近の道路の渋滞に繋がる恐れがありますので、必ず9時以降にお越しいただきますようお願いいたします。
※自己搬入施設への持込みには、事前に粗大ごみ受付センターへの申込みが必要です。お申込みがない場合はお持込みができませんので、あらかじめご了承ください。
粗大ごみインターネット受付をご希望される方は、「横浜市 粗大ごみインターネット受付(外部サイト)」からお入りください。インターネット受付は、24時間365日可能です。
なお、お申込の前に、以下の「インターネット申込に際しての注意事項」をご確認ください。
- 家庭から出されるもののうち、一番長い辺が、金属製品で30センチメートル以上のもの、それ以外(プラスチック商品、木製品など)で50センチメートル以上のものを事前申込みにより、有料で収集しています。粗大ごみに出される品物の材質や大きさを事前に確認してからお申込みください。
- 粗大ごみに出される品物のうち、状態の良いものはリユース(再使用)する場合があります。あらかじめご了承ください。廃棄処分を希望する場合は、お申込みの際にお申出ください。(リユース家具の提供ページ)
- ノロウィルス・ロタウィルスに感染された方のおう吐物等が付着した粗大ごみは、感染拡大防止のため、適切な処理を行った上でお申込みください。適切な処理がされていない粗大ごみは収集できません。(詳しくは、適切な処理についてのページへ)
- PCBが使われている家電製品(昭和47年以前に製造された電子レンジなど)はメーカーに依頼し、PCBを除去してからお申込みください。
- 受付から収集までには、2週間程度かかります。
- 粗大ごみに貼るシールに氏名を書きたくない場合は、記号やイニシャルに代えることができます。お申込みの際にご相談ください。
- 事前にお申込みがない場合には、搬入することはできません。
- 自己搬入ヤードでは手数料シールを取り扱っていません。手数料は事前に金融機関、郵便局、コンビニで納め、シールを品物に貼付して持ち込んでください。
- 自己搬入ヤードの営業時間内にお越しいただけなかった場合は、再度申込みをお願いいたします。
- 粗大ごみ収集のインターネット受付の締切日は、収集日の7日前(例:収集日が火曜の場合、前週月曜まで)です。ご注意ください。
- 粗大ごみ自己搬入のインターネット受付の締切は、搬入日当日の15時です。
- インターネットからの申込みの場合は、お申込み時点での最短の収集月とその次の月の収集、搬入の申込みができます。
- インターネット受付では、戸別収集の場合は9個まで、自己搬入の場合は20個まで受け付けます。
下記の場合は、「粗大ごみ受付センター」に電話をしてください。
- お申込みの品目が品目一覧(外部サイト)にないとき
- 自己搬入のインターネット受付時間外のお申込み(※月~土曜日の搬入は当日15時まで)
info@sodai.city.yokohama.lg.jp(問合せ用)
- 粗大ごみ受付センターのメールアドレスは、お問合せ用です。
- 粗大ごみのお申込みは、このメールアドレスでは受付できません。お申込みは、電話またはインターネットをご利用ください。
- メールでお問合せをいただいてから、3営業日を過ぎても返信がない場合は、お手数をおかけいたしますが、再度お問合せいただくか、粗大ごみ受付センターまでご連絡ください。