このページの先頭です

ヨコハマ市民まち普請事業広報誌 まちぶしんぶん

最終更新日 2019年3月6日

■まちぶしんぶん


2011.3 第16号(最終号)

平成23年2月5日(土曜日)、横浜市市民活動支援センターで平成22年度2次コンテストを開催しました。1次コンテストを通過した6グループがコンテストに望み、4グループが整備助成提案となり、1グループが次回1次コンテスト免除提案となりました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:2,083KB)


2011.2 第15号

平成22年10月17日(日曜日)、「平成20年度選考整備提案 成果報告会」と「平成22年度2次コンテスト対象提案 活動懇談会」が、ヨコハマ創造都市センターを会場にして開催されました。成果報告会では、平成20年度に選考され、整備が完了した提案の映像記録上映や提案グループメンバーによるパネルディスカッションを行い、活動懇談会では、今年度の2次コンテスト対象提案グループと審査委員、整備を完了した先輩グループと相談を行いました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:2,090KB)


2010.8 第14号

平成22年6月27日(日曜日)、ヨコハマ創造都市センターで平成22年度1次コンテストを開催しました。審査委員による公開選考の結果、昨年の2次コンテストで1次コンテスト免除となった提案2件を加えて7件の提案が2次コンテストの対象として決定されました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:3,773KB)


2010.3 第13号

平成22年2月7日(日曜日)、ヨコハマ・クリエイティブシティ・センターで平成21年度2次コンテストを開催しました。1次コンテストを通過した8グループがコンテストに望み、5グループが整備助成対象提案となり、2グループが次回1次コンテスト免除提案となりました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:6,116KB)


2010.1 第12号

平成21年10月18日(日曜日)、「平成19年度選考整備提案 成果報告会」と「平成21年度2次コンテスト対象提案 活動懇談会」が、横浜市市民活動支援センターを会場にして開催されました。成果報告会では、平成19年度に選考され整備を完了した提案の映像記録の上映や提案グループメンバーによるパネルディスカッションが、活動懇談会では、今年度の2次コンテスト対象提案グループと審査委員、整備を完了した先輩グループと相談を行いました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:5,143KB)


2009.10 第11号

平成21年6月28日(日曜日)にヨコハマ・クリエイティブシティ・センターで、平成21年度1次コンテストを開催しました。
審査委員による公開選考の結果、昨年の2次コンテストで1次コンテスト免除となった提案1件を加えて9件の整備提案が2次コンテストの対象として決定されました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:5,919KB)


2009.3 第10号

平成21年1月31日(土曜日)にKGU関内メディアセンターで、平成20年度2次コンテストを開催しました。平成20年度1次コンテストを通過した提案グループがコンテストにのぞみ、プレゼンテーションを行いました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:4,763KB)


2008.12 第9号

平成20年10月19日(日曜日)、「平成18年度選考整備提案、成果報告会」と「平成20年度2次コンテスト対象提案 活動懇談会」が、横浜市市民活動支援センターで開催されました。成果報告会では、平成18年度の事業の映像記録の上映や提案グループメンバーによるパネルディスカッションが、活動懇談会では、今年度の2次コンテストに向けて提案グループの相談会が行われました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:5,098KB)


2008.8 第8号

平成20年6月22日(日曜日)に平成20年度1次コンテストがBankART 1929 Yokohamaで行われました。梅雨に入り、当日はあいにくの雨模様でしたが、100人を超える市民が集まる中、開催しました。
審査委員会による公開選考の結果、10件の整備提案の応募の中から平成20年度2次コンテストの対象となる提案7件を決定し、当日に結果を発表しました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:5,450KB)


2008.3 第7号

平成20年2月2日(土曜日)にKGU関内メディアセンターで、100人を超える市民が集まる中、平成19年度2次コンテストを開催しました。平成19年度1次コンテストを通過した8件の提案グループがコンテストにのぞみ、プレゼンテーションを行いました。
その後、この事業の審査委員会による公開選考の結果、整備助成対象提案5件と次回1次コンテスト免除提案2件を決定し、当日に結果を発表しました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:5,056KB)


2007.9 第6号

平成19年6月23日(土曜日)に吉野町市民プラザで、100人を超える市民が集まる中、平成19年度1次コンテストを開催しました。
この事業の審査委員会による公開選考の結果、10件の整備提案の応募の中から平成19年度2次コンテストの対象となる提案8件を決定し、当日に結果を発表しました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:10,455KB)


2007.7 第5号

平成19年4月21日(土曜日)に、「平成17年度選考整備成果報告会」を新都市ホールで開催され、平成17年度に公開選考を通過した7つの提案の整備成果が、映像とパネルディスカッションによって報告されました。パネルディスカッションには、整備提案グループの方とともに、整備実現のため派遣された専門家の方もパネリストとして参加しました。
また会場では、まちづくりを応援する多くの団体や支援祈願を紹介するパネル展も同時開催されました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:7,052KB)


2007.3 第4号

平成18年12月10日(日曜日)に横浜情報文化センター・情文ホールで、200人を超える市民が集まる中、平成18年度2次コンテストを開催しました。平成18年度1次コンテストを通過した8件の提案グループと、平成17年度のコンテストにおいて次回1次コンテスト免除となった2件を加えた10件の提案グループがコンテストにのぞみ、プレゼンテーションを行いました。
その後、この事業の審査委員会による公開選考の結果、整備助成対象提案5件と次回1次コンテスト免除提案1件を決定し、当日に結果を発表しました。
整備助成の対象となった提案は、平成20年3月末までに整備を完了することとなります。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:4,702KB)


2006.9 第3号

平成18年5月28日(日曜日)に横浜情報文化センター・情文ホールで、200人を超える市民が集まる中、平成18年度1次コンテストを開催しました。
審査委員会による公開選考の結果、20件の整備提案の応募の中から平成18年度2次コンテストの対象となる提案8件を決定し、当日に結果を発表しました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:3,220KB)


2006.1 第2号

平成17年12月18日(日曜日)に神奈川中小企業センター多目的ホールで、市民約200人が集まる中、平成17年度2次コンテストを開催しました。
13件の提案グループがプレゼンテーションを行い、その後審査委員会による選考の結果、整備助成対象提案7件と次回1次コンテスト免除提案2件を決定し、当日に結果を公表しました。整備助成の対象となった提案は、平成19年3月末までに整備を完了することになります。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:1,357KB)


2005.10 創刊号

平成17年7月10日(日曜日)にBankART1929 Yokohamaで、市民約200人が集まる中、平成17年度1次コンテストを開催しました。
この事業の審査委員会による選考の結果、31件の整備提案の応募の中から平成17年度2次コンテストの対象となる提案13件を決定し、当日に結果を発表しました。

>>PDFファイルダウンロード(PDF:1,447KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

都市整備局地域まちづくり部地域まちづくり課

電話:045-671-2679

電話:045-671-2679

ファクス:045-663-8641

メールアドレス:tb-seibiteian@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:915-346-367

先頭に戻る