このページへのお問合せ
都市整備局市街地整備部市街地整備調整課
電話:045-671-2695
電話:045-671-2695
ファクス:045-664-7694
メールアドレス:tb-seibichosei@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年4月1日
平成31年4月1日の機構改革により、金沢八景駅東口開発事務所の業務については、市街地整備調整課が引き継ぎました。
お問合せの際は、以下までご連絡ください。
都市整備局市街地整備部市街地整備調整課
電話:045-671-2674
ファクス:045-664-7694
金沢八景駅周辺は、国道16号、京急線、金沢シーサイドラインが集結する交通の要所であり、海の公園、八景島、産業団地など、臨海部への玄関口にもなっています。
また、鎌倉時代から続く瀬戸神社、江戸時代に建立された旧円通寺客殿などの歴史的遺産や多くの緑が残されている御伊勢山・権現山などがあり、歴史、文化、自然環境にも恵まれています。
さらに、駅周辺には横浜市立大学・関東学院大学をはじめ、高校などもあり、学生街としてのにぎわいもあります。
このような、さまざまな表情をもつ金沢八景の特色を生かし、横浜市南部の拠点にふさわしい一体的なまちづくりを都市整備局、道路局、環境創造局が連携して進めました。
事業名:横浜国際港都建設事業金沢八景駅東口地区土地区画整理事業
施行者:横浜市
事業区域:横浜市金沢区瀬戸の一部
事業面積:約2.4ヘクタール
事業期間:昭和61年度~令和4年度
事業手法:土地区画整理事業(沿道区画整理型街路事業)
総事業費:約91億円(平成31年3月現在)
年月日 | 経緯 | |
---|---|---|
昭和57年11月~昭和58年2月 | 金沢シーサイドライン地元説明(直接買収方式) | |
昭和59年8月 | 金沢シーサイドライン都市計画決定 | |
昭和59年10月 | 金沢シーサイドライン事業認可 | |
昭和61年5月 | 金沢八景駅東口地区土地区画整理事業 都市計画決定 | |
昭和61年12月 | 金沢八景駅東口地区土地区画整理事業 事業計画決定 | |
平成元年7月 | 金沢シーサイドライン開業(金沢八景暫定駅) | |
平成7年11月 | 金沢八景まちづくり協議会 設立 | |
平成9年6月 | 金沢八景まちづくり協議会 「金沢八景駅東口地区まちづくり基本構想」作成 | |
平成18年3月 | 金沢八景駅東口地区土地区画整理事業 都市計画変更 | |
平成19年3月 | 金沢八景駅東口地区土地区画整理事業 事業計画変更 | |
平成19年9月~平成21年10月 | 金沢八景駅東口地区土地区画整理事業 減価買収(用地取得) | |
平成22年4月 | 金沢八景駅東口地区土地区画整理事業 仮換地指定 | |
平成22年9月 | 用途地域等の都市計画変更及び地区計画の都市計画決定 | |
平成22年9月~ | 金沢八景駅東口地区土地区画整理事業 基盤整備工事に着手 | |
平成22年9月 | 金沢シーサイドライン都市計画変更 | |
平成24年7月~ | 金沢八景駅東口地区土地区画整理事業 使用収益を順次開始 | |
平成25年3月 | 都市計画道路金沢八景六浦線の一部及び区画2号線を暫定開通 | |
平成26年7月 | 東西自由通路、(仮称)金沢八景西公園 都市計画決定 | |
平成31年1月 | 京急線金沢八景駅 橋上駅舎改札口の供用開始 | |
平成31年2月 | 換地処分の公告 | |
平成31年3月 | 東西自由通路 供用開始 | |
平成31年3月 | 駅前広場を含めた道路の全体供用開始 |
※金沢シーサイドラインは、平成30年度に新駅舎完成、単線で暫定供用し、平成31年度に複線化
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
都市整備局市街地整備部市街地整備調整課
電話:045-671-2695
電話:045-671-2695
ファクス:045-664-7694
メールアドレス:tb-seibichosei@city.yokohama.jp
ページID:304-705-955