このページの先頭です

横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)フォーラム

最終更新日 2019年4月8日

横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)フォーラム2018(平成30年度)

 横浜市では、横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)実証事業で培った技術を生かし、防災性、環境性、経済性に優れたエネルギー循環都市を実現させるため、平成27年4月に「横浜スマートビジネス協議会(YSBA)」を発足し、公民連携での取組を進めています。
 今回は、YSBAで取り組んできた様々な事業の成果報告に加えて、横浜市の目指す「Zero Carbon Yokohama」をテーマに情報発信するとともに、本市のエネルギー政策を紹介する機会として、「YSCPフォーラム2018」を開催しました。

【実施概要】
日時:平成30年6月25日(月曜日)13:30開場 14:00開演 16:30終演
場所:横浜情報文化センター 情文ホール(神奈川県横浜市中区日本大通11)

【プログラム】
◆開会挨拶
 横浜市副市長 小林 一美
◆基調講演1 「SDGs未来都市 横浜 -過去のレビューと将来の展望-」
 東京大学名誉教授 村上 周三氏
◆基調講演2 「関東経済産業局における地域エネルギー振興施策」
 経済産業省 関東経済産業局 資源エネルギー環境部 地域エネルギー振興企画官 長嶋(おさしま) 繁氏
◆基調講演3 「横浜市における温暖化対策の取組 YSCPからZero Carbon Yokohamaへ」
 横浜市 温暖化対策統括本部長 薬師寺 えり子
◆幹事企業講演1 「横浜市におけるVPPの取り組みについて」
 東京電力エナジーパートナー株式会社
◆幹事企業講演2 「VPP機能の一つである電力需要抑制の実施事例ご紹介」
 アズビル株式会社
◆幹事企業講演3 「大成建設技術センターにおけるエネルギーの面的利用」
 大成建設株式会社
◆幹事企業講演4 「異業種企業間連携による分散型エネルギーの面的利用の実現」
 東京ガス株式会社
◆幹事企業講演5 「横浜市における東芝の取り組みについて」
 東芝エネルギーシステムズ株式会社
◆幹事企業講演6 「みなとみらい21地区の街づくりと当社のエネルギーマネジメント」
 みなとみらい二十一熱供給株式会社
◆幹事企業講演7 「横浜スマートシティプロジェクトにおける明電舎の取組と今後の展開について」
 株式会社明電舎

横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)フォーラム(平成27年度)

 横浜市開港記念会館講堂にて、これまで取り組んできた「省エネ行動実験」の意義や成果報告に加えて、家庭における省エネのメリット及び課題、電力小売り全面自由化など社会情勢の変化について情報発信するとともに、本市のエネルギー政策を紹介する機会として、「YSCPフォーラム」を開催しました。

【実施概要】
日時:平成27年6月14日(日曜日)13:30開場 14:00開演 16:30終演
場所:横浜市開港記念会館 講堂

【プログラム】
◆開会挨拶
 横浜市副市長 鈴木 伸哉
◆講演1 「市民・事業者と共に取り組むスマートシティプロジェクト」
 横浜市温暖化対策統括本部長 野村 宜彦
◆講演2 「横浜市における社会実証-世界に先駆ける社会実装化-」
 京都大学大学院経済学研究科 教授 依田 高典氏
◆講演3 「エネルギーのスマートな活用とHEMS」
 株式会社東芝 社会インフラシステム社 ソリューション推進室 参事 島岡 厚一氏
◆パネルディスカッション「家庭のエネマネHEMSの未来~電力自由化を見据え~」
 パネリスト
 京都大学大学院経済学研究科 教授 依田 高典氏
 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 政策課 新産業・社会システム推進室 室長補佐 青鹿 喜芳氏
 東京電力株式会社 カスタマーサービス・カンパニー 電力契約部 料金企画グループマネージャー 籔下 直樹氏
 株式会社東芝 社会インフラシステム社 ソリューション推進室 参事 島岡 厚一氏
 パナソニック株式会社 東京オリンピック・パラリンピック推進本部 事業開発部長 藤井 康弘氏
 モデレーター
 横浜市温暖化対策統括本部 プロジェクト推進課長 岡崎 修司

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

温暖化対策統括本部企画調整部プロジェクト推進課

電話:045-671-4155

電話:045-671-4155

ファクス:045-663-5110

メールアドレス:on-project@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:199-658-686

先頭に戻る