このページへのお問合せ
環境創造局農政部農業振興課
電話:045-671-2637
電話:045-671-2637
ファクス:045-664-4425
メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年3月18日
台風第19号による被害を受けられた農業者の皆様、謹んでお見舞い申し上げます。
台風第19号による甚大な被害状況に対応するため、国(農林水産省)が台風第19号による農林水産関係への支援策を公表しています。
詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/191025_4.html(外部サイト)
令和元年8月から9月の前線に伴う大雨(台風第10号、第13号、第15号及び第17号の暴風雨を含む。)、台風第19号等により被災した農業者に対し、農産物の生産・加工に必要な施設の復旧及び施設の撤去を緊急的に支援する国の事業「強い農業・担い手づくり総合支援交付金(被災農業者支援型)」が実施される見込みとなりました。
つきましては、当該補助事業のご利用を希望される方は、申出書をお住まいの区又は被災場所の区を管轄する農政事務所へご提出してください。
令和元年12月16日月曜日まで
窓口へお越しになる前に、事前にお電話でご連絡ください。
※補助率は最大値です。施設の設置年数や消費税課税事業者等の条件により、補助金額は変動します。
※お申し出は事業への採択を保証しません。諸条件により、補助対象とならない場合もあり得ますので、ご承知おきください。
※全ての書類が揃わない状況でも、上記のお問合せ先にご相談ください。
※なお、お申し出以降に、下記に示す必要書類を順次ご提出いただきますので、ご了承ください。
台風第19号の被害について国の支援策を希望する方は、被災状況を証明する必要があるため、被災した施設やその箇所、サイズ等が分かるように写真等による記録と保存をお願いします。
国の支援策を利用される場合に必要な書類について、詳細が決まり次第、このページを更新してお知らせします。
※お申し出の際に提出いただいた書類以外にも、下記の書類が必要と想定されます。また、事業の内容によっては、必要となる書類が増える場合がございますので、ご承知おきください。
事業の実施にあたり、現時点で国から示されている主な条件等は次のとおりです。
台風第19号で被害を受けた方は、「罹災証明書」を区役所等の担当窓口に提出することなどにより、次のような救済・支援制度等を受けることができます。
詳しくはリンク先に記載されている担当窓口へお問合せください。
環境創造局農政部農業振興課
電話:045-671-2637
電話:045-671-2637
ファクス:045-664-4425
メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp
ページID:217-958-470