このページへのお問合せ
環境創造局政策調整部政策課
電話:045-671-4214
電話:045-671-4214
ファクス:045-550-4093
メールアドレス:ks-mimiplan@city.yokohama.jp
横浜市では、緑の減少に歯止めをかけ、「緑豊かなまち横浜」を次世代に継承するため、財源の一部に「横浜みどり税」を活用した、「横浜みどりアップ計画」に取り組んでいます。この計画は、2023(令和5)年度末に計画期間を終了しますが、緑の保全や創造は長い時間をかけて継続的に取り組む必要があります。そこで、本市では、これまでの取組の成果を踏まえ、2024(令和6)年度以降に取り組む「これからの緑の取組[2024-2028]」の素案を策定しました。
最終更新日 2022年12月23日
「これからの緑の取組[2024‐2028]」の素案について、市民の皆様のご意見を募集します。
市民意見募集の概要 | |
---|---|
期間 | 令和4年12月23日(金)~令和5年1月31日(火) |
項目 | ●「これからの緑の取組[2024-2028](素案)」に対する自由意見 ●その他(これまでの成果や緑の取組を進めるための財源についてなど) |
ご意見の | ①郵送 |
素案の | ①各区役所の広報相談係 |
≪注意事項≫
●いただいたご意見に対する本市の考え方の公表は、意見公募結果の公表をもって行います。
●電話でのご意見の受付、ご意見への個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
●いただいたご意見の内容は、氏名、FAX番号などの個人情報を除き、公開する可能性があります。
●ご意見に付記いただいた氏名、FAX番号などの個人情報は「横浜市個人情報の保護に関する条例」の規定に従い適正に管理し、ご意見の内容に不明な点がある場合等の連絡・確認の目的に限って利用します。
年月 | 出来事 |
---|---|
令和4年12月 | これからの緑の取組[2024‐2028](素案)に対する市民意見募集 |
令和4年11月 | 横浜市環境創造審議会へ「これからの緑の取組」の検討状況の報告 |
令和4年10月 | 横浜みどりアップ計画[2019-2023]3か年(2019 年度~2021 年度)の事業・取組の評価・検証 |
令和4年6月 | 横浜の緑に関する市民意識調査及び土地所有者意識調査 |
平成31年4月 | 横浜みどりアップ計画[2019-2023]開始 |
平成30年11月 | 横浜みどりアップ計画[2019-2023]策定 |
平成30年10月 | 横浜みどり税条例施行 |
平成29年12月 | これからの緑の取組[2019-2023](素案)策定 |
平成26年4月 | 横浜みどりアップ計画(計画期間:平成26-30年度)開始 |
平成21年4月 | 横浜みどりアップ計画(新規・拡充施策)開始 横浜みどり税条例施行 |
●横浜みどりアップ計画[2019-2023]
●横浜みどりアップ計画[2019-2023]3か年(2019 年度~2021 年度)の事業・取組の評価・検証
●横浜の緑に関する市民意識調査及び土地所有者意識調査
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局政策調整部政策課
電話:045-671-4214
電話:045-671-4214
ファクス:045-550-4093
メールアドレス:ks-mimiplan@city.yokohama.jp
ページID:164-840-361