このページへのお問合せ
環境創造局みどりアップ推進部みどりアップ推進課(緑化推進担当)
電話:045-671-3447
電話:045-671-3447
ファクス:045-224-6627
メールアドレス:ks-ryoka@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年7月19日
緑の環境をつくり育てる条例や、緑化地域制度等の法令で定める基準以上の緑化を行う市民・事業者に対し、緑化費用の一部を助成します。
【一部区域における拡充】
鶴見区、神奈川区、西区、中区及び南区における公開性や視認性のある場所で、生物多様性の向上に寄与する緑化に対し、屋上・壁面に加え、地面緑化も対象とし、上限額の引き上げや、維持管理費の助成など助成を拡充しています。
※公開性とは…広く一般の方が立ち入れること等
※視認性とは…広く一般の方が目にすることができること等
◎パンフレットおよび事例集 <パンフレット(PDF:1,345KB)> <事例集(PDF:317KB)>
◎横浜市民有地緑化助成事業要綱 <Word(ワード:398KB)> <PDF(PDF:543KB)>
※平成28年4月13日に一部要綱の改正を行いました。(助成内容に変更はありません。)
改正の詳細については、担当者までお問合せください。
対象場所 | 対象緑化事業 | 対象内容 | 緑化面積 | 助成額上限 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
市内の建築物 | 屋上 | 樹木緑化 芝等、その他緑化 | 3m2以上 | 100万円/件 | ||
壁面 | 多年草、つる性木本、パネルなどによる緑化 | |||||
鶴見区、 神奈川区、 西区、 中区、 南区 | 公開性又は視認性のある場所 | 屋上 | 樹木緑化 芝等、その他緑化 | 10m2以上 | 500万円/件 | |
壁面 | 多年草、つる性木本、パネルなどによる緑化 | |||||
地面 | 高木、中木以上の樹木緑化等 | |||||
公開性又は視認性のある 屋上・壁面緑化の整備場所 | 維持管理 | 委託費 備品等購入費 | --- | 50万円/年 (うち備品等購入費 は5万円/年) |
市街地において、緑を創出し、公開性や視認性の高い緑化などの効果的な緑化を推進するため、その経費の一部を助成します。
対象建築物 |
| |
---|---|---|
対象区域 | 敷地が市街化区域内にあるもの。<区域を調べる。(外部サイト)> | |
対象緑化 | 建築物の屋上、壁面及び地面の緑化。ただし、法令などにより緑化率の定めがある場合は、その基準を超えた部分の緑化とします。 | |
対象面積 |
| |
植栽の基準 | 樹木緑化 | 高木、中木又は低木からなる樹木による緑化(つる性木本は含みません)。 |
芝等緑化 | 芝、地被類、多年生草本(タケ・ササ類を含む)による緑化とします。 | |
その他緑化 | 樹木緑化及び芝等緑化以外の菜園等による緑化とします。ただし、その他緑化による植栽については、対象となる合計緑化面積の2分の1未満までとし、しゅん工時に適切に緑化されているものとします。 | |
対象工事期間 | 申請した年度内に緑化工事の完了が可能なもの。 | |
助成の条件 |
|
次のいずれか少ない額が上限額となります。
※2.と3.の緑化を行う場合は合算した金額となります。
※4.の詳細につきましては、お問い合わせください。
※助成決定前に緑化整備に着手したものは、助成の対象とはなりません。
※本事業に係る工事費の見積書の金額が、1件当たり100万円以上になると見込まれる場合は、
2社以上の市内事業者から見積書の徴収を行ってください。(「横浜市補助金等の交付に関する規則」をご確認ください。)
募集期間:毎年度4月1日~翌年1月31日(詳細はみどりアップ推進課までお問い合わせください。)
※申請内容が予算の範囲を超えた時点で、受付を終了いたします。
※維持管理助成は、希望する各年度で申請をしてください。
受付時間:土、日曜日・祝日を除く 8:45~17:15
※申請等で窓口へお越しになられる際は、事前に電話等で連絡をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局みどりアップ推進部みどりアップ推進課(緑化推進担当)
電話:045-671-3447
電話:045-671-3447
ファクス:045-224-6627
メールアドレス:ks-ryoka@city.yokohama.jp
ページID:508-173-101