このページへのお問合せ
環境創造局公園緑地部公園緑地管理課
電話:045-671-2642
電話:045-671-2642
ファクス:045-550-3916
メールアドレス:ks-koenkanri@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年3月18日
公園は、日常生活での散策や災害時の避難場所としての機能もあることから、公園自体は閉鎖せず利用していただけます。公園のご利用にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため以下の感染予防対策についてご協力をお願いします。
① 密集・密接しないよう、すいた時間や場所を選んで他の利用者と⼀定以上の距離をとりましょう。(できるだけ2m以上(最低1m))
特に、利用の多い複合遊具や公園施設(ベンチ、広場、東屋など)では、混んでいたら利用しない、いつもより短めに使う、独占しないように使う、大声を出さないなどに配慮し、大勢で集まる、少数でも身を寄せ合うような「密集」・「密接」など、感染リスクが高くなる状況を作らないようにしてください。
② 利用にあたっては、マスクを着けましょう。
(熱中症対策のため、屋外で人と十分な距離(すくなくとも2m以上)が確保できる場合には、はずすようにしましょう)
③ 体調が悪い人は利用を控えましょう。
④ 利用したあとは手を洗いましょう。
(石けんを使った手洗いはさらに有効です。)
⑤ ジョギングは少人数で行ってください。
・施設内等の混雑状況によっては、入場整理を行う場合があります。
・公園駐車場は、園内や駐車場の混雑状況によっては、入場を制限する場合があります。
〇ご利用にあたって
ご利用にあたっては、上記の「公園利用について」のほか以下についてご協力をお願いします。
・大人数や長時間の飲食や、飲酒を伴う集まりは控え、会話のときはマスクをしましょう。
・基本的な感染予防対策(「3つの密の回避」や「感染リスクが高まる『5つの場面』」等)についてご協力をお願いします。
3つの密の回避: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000614802.pdf(外部サイト)
感染リスクが高まる『5つの場面』:https://corona.go.jp/proposal/pdf/5scenes_poster_20201211.pdf(外部サイト)
公園は、日常生活での散策や災害時の避難場所としての機能もあることから、公園自体は閉鎖せず利用していただけます。公園のご利用にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため以下の感染予防対策についてご協力をお願いします。
① 密集・密接しないよう、すいた時間や場所を選んで他の利用者と一定以上の距離をとりましょう。(できるだけ2m以上(最低1m))
特に、利用の多い複合遊具や公園施設(ベンチ、広場、東屋など)では、混んでいたら利用しない、いつもより短めに使う、独占しないように使う、大声を出さないなどに配慮し、大勢で集まる、少数でも身を寄せ合うような「密集」・「密接」など、感染リスクが高くなる状況を作らないようにしてください。
② 利用にあたっては、マスクを着けましょう。
(熱中症対策のため、屋外で人と十分な距離(すくなくとも2m以上)が確保できる場合には、はずすようにしましょう)
③ 体調が悪い人は利用を控えてください。
④ 利用したあとは手を洗いましょう。
(石けんを使った手洗いはさらに有効です。)
⑤ ジョギングは少人数で行ってください。
⑥ 大人数や長時間の飲食や、飲酒を伴う集まりは控え、会話のときはマスクをしましょう。
⑦ 基本的な感染防止対策(「3つの密の回避」や「感染リスクが高まる『5つの場面』」等)についてご協力をお願いします。
3つの密の回避: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000614802.pdf(外部サイト)
感染リスクが高まる『5つの場面』:https://corona.go.jp/proposal/pdf/5scenes_poster_20201211.pdf(外部サイト)
新型コロナウイルス感染防止を啓発するポスターや利用上の留意点を記載した注意喚起看板を掲出するとともに、園内放送設備がある公園については、感染防止を啓発する園内放送を実施しています。
また、管理運営委員会(地元)が管理している多目的広場については、感染防止を啓発するポスターを掲示しています。
さらに、公園愛護会の活動については、公園愛護会に対して「十分な感染予防対策を取りながら、決して無理せず活動を実施していただく」等のお願いを周知しています。
公園は、日常生活での散策や災害時の避難場所としての機能もあることから、公園自体は閉鎖せず利用していただけます。
遊具についても子供の健康維持のため屋外での適度な運動が必要とされていることから、(原則として)利用を禁止していません。引き続き、マスクの着用(熱中症対策のため、屋外で2m以上の距離が確保できる場合は、はずしましょう)や利用後の手洗い等、感染防止対策を行いながら利用してください。
消毒を行う予定はありません。利用した後は手洗い等の感染防止対策を行うようお願いします。
近隣にお住まいの方の利用を想定している身近な公園については、子供の健康維持のため屋外で適度な運動をすることは必要とされていることなどから原則、利用を休止していません。
ただし、今後利用上の留意点を注意喚起看板等で周知した上で、混雑(「密集」・「密接」)の状況が確認された場合は、やむを得ず利用休止とさせていただく場合があります。
環境創造局公園緑地部公園緑地管理課
電話:045-671-2642
電話:045-671-2642
ファクス:045-550-3916
メールアドレス:ks-koenkanri@city.yokohama.jp
ページID:648-140-775