ここから本文です。
横浜市河川維持管理計画(素案)に関する市民意見募集
横浜市では、河川や水路等は、日々の市民生活に潤いを与え、大雨時には街を水害から守るなど、重要な都市基盤として欠くことのできないものです。近年の降雨の激甚化や施設の老朽化、AI解析等のデジタル技術の進展などの社会情勢の変化を踏まえ、地域との連携を一層強化し、これまでの取組を確実に推進するとともに、更なる効率化を目指し、維持管理に関する内容を体系的に取りまとめた「横浜市河川維持管理計画」を新たに策定します。
最終更新日 2024年12月25日
市民意見募集の実施結果
「横浜市河川維持管理計画」(素案)について、令和6年9月25日から令和6年10月25日にかけて市民意見募集を実施し、72名、126件のご意見をいただきました。多くの市民の皆様から、河川の維持管理に関する貴重なご意見・ご提案をいただき、誠にありがとうございました。
市民意見募集の実施結果といただいたご意見に対する本市の考え方をまとめましたので、公表いたします。
なお、「横浜市河川維持管理計画」の策定は、令和7年2月頃を予定しています。
横浜市河川維持管理計画(素案)について
意見募集について【※終了しました】
「横浜市河川維持管理計画」(素案)の策定にあたり、市民の皆様のご意見を募集します。ご意見の概要とそれに対する市の考え方等は個人情報を除き、令和6年12 月に横浜市ウェブサイトで公表する予定です。「横浜市河川維持管理計画」の策定は、令和7年2月頃を予定しています。
受付期間
令和6年9月25日(水曜日)9時00分から令和6年10月25日(金曜日)17時00分まで
資料の配架場所
- 横浜市民情報センター(横浜市庁舎3階)
- 区役所広報相談係
- 各土木事務所
- 下水道河川局河川企画課(横浜市庁舎21階)
ご意見の提出方法
以下のいずれかの方法でご提出ください。
※電子メール、FAX、郵送の場合、「意見提出用紙(ワード:19KB)」のほか、任意の様式を使用していただいても構いませんが、ご意見いただく項目と掲載ページ、「横浜市河川維持管理計画(素案)」へのご意見である旨を明記してお送りください。
(項目と掲載ページの記入例:○ページの「○○」については~と思います。)
横浜市電子申請・届出システム | 横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)(外部サイト) |
---|---|
電子メール | gk-kasenkikaku@city.yokohama.lg.jp |
FAX | 045-651-0715 |
郵送 | 〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 |
注意事項
- お寄せいただいたご意見は、計画の策定にあたり参考とさせていただきます。また、ご意見の概要は、横浜市の考え方と併せて、個人情報を除き、後日、横浜市ウェブサイトで公表します。
- お電話でのご意見の受付や、個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
下水道河川局河川部河川企画課
電話:045-671-4215
電話:045-671-4215
ファクス:045-651-0715
ページID:133-980-231