このページへのお問合せ
環境創造局下水道計画調整部下水道事業マネジメント課(下水道技術開発担当)
電話:045-671-3967
電話:045-671-3967
ファクス:045-664-0571
最終更新日 2023年4月1日
横浜市では、下水処理の過程で発生する下水バイオガス(下水汚泥消化ガス)から、水素・電気・熱・メタンという複数のエネルギーを創り出すシステムの実現に向けて、先端技術を持つ民間企業(東京ガス株式会社、三菱日立パワーシステムズ株式会社)と「横浜市マルチエネルギー創造研究会」を発足し、技術面の研究などを行いました。
このシステムは、本市の目指す、再生可能エネルギーの活用、水素社会・低炭素社会の実現、エネルギーの地産地消に寄与するとともに、現在、発電や焼却炉の燃料として利用されている下水バイオガスの有効利用用途の拡大にも資するものです。
横浜市マルチエネルギー創造研究会成果概要(PDF:1,153KB)
横浜市マルチエネルギー創造研究会における消化ガスからの水素創出の検討[下水道研究発表会講演集(平成29年第54回 p.501)](PDF:578KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局下水道計画調整部下水道事業マネジメント課(下水道技術開発担当)
電話:045-671-3967
電話:045-671-3967
ファクス:045-664-0571
ページID:926-392-378