このページの先頭です

事業名︓(仮称)北部汚泥資源化センター分離液処理施設整備事業〜皆様のご意⾒をお寄せ下さい〜

最終更新日 2023年3月1日

公共事業評価の事前評価について市⺠意⾒募集

横浜市では(仮称)北部汚泥資源化センター分離液処理施設整備事業の着⼿に向け、検討を進めています。
今回、(仮称)北部汚泥資源化センター分離液処理施設整備事業の概ねの計画がまとまりましたので、横浜市公共事業評価制度に基づき、市⺠の皆様のご意⾒を募集します。
事前評価調書(案)をご覧のうえ、ご意⾒をお寄せください。
【募集期間】令和5年3⽉1⽇(水曜⽇)から令和5年3⽉31⽇(金曜⽇)まで
【提出⽅法】ご意⾒送信フォームに記⼊の上、郵送・FAX・Eメール・直接持参のいずれかの⽅法で提出してください。

【ご意見送付先】
送付方法 住所、アドレス あて先
郵送

〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10
横浜市役所28階

横浜市環境創造局下水道施設整備課

FAX

045-550-3924
Eメール ks-shisetsuseibi@city.yokohama.jp
直接持参 横浜市中区本町6丁目50番地の10
横浜市役所28階

事業評価調書(案)の配布場所

鶴見区役所広報相談係
市⺠情報センター(市庁舎3階)
環境創造局下⽔道施設整備課

ご意見をお寄せいただくにあたって

・ご意⾒は、本市にお住まいの⽅、本市へ通勤・通学されている⽅及び本市に事務所⼜は事業所をお持ちの⽅を対象とさせていただきま
す。
・お寄せいただいたご意⾒は、概要をとりまとめ、このホームページ上で、「ご意⾒に対する市の考え⽅」とあわせて公表する予定で
す。個別の回答はいたしかねますのでご了承ください。
・いただいたご意⾒は、個⼈情報を除き、公開される場合があります。
・ご意⾒の提出に伴い取得したメールアドレス、FAX番号等の個⼈情報は「横浜市個⼈情報の保護に関する条例」に従い適正に管理し
ます。

横浜市公共事業評価の目的

公共事業評価は、横浜市が実施する公共事業に関し、事業着⼿前から完了後までの各段階において、事業の必要性や効果等を客観的に評
価し、公表することにより、公共事業における効率性及び実施過程の透明性の向上を図ることを目的に実施しています。

事前評価の流れ

(1)市は、事業の必要性、効果及び環境への配慮等の視点から、事前評価調書(案)を作成します。
(2)作成した事前評価調書(案)をホームページ等で公表し、市⺠の皆様からの意⾒を募集します。あわせて、学識経験者で構成される
横浜市公共事業評価委員会に意⾒を求めます。
(3)市は、市⺠の皆様からの意⾒に対する⾒解と、委員会から出された意⾒具申に対する対応をまとめるとともに、事前評価調書を確定
し、事前評価の結果として公表します。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

環境創造局下水道施設部下水道施設整備課

電話:045-671-2850

電話:045-671-2850

ファクス:045-550-3924

メールアドレス:ks-shisetsuseibi@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:985-330-353

先頭に戻る