このページへのお問合せ
環境創造局環境保全部環境管理課
電話:045-671-3507
電話:045-671-3507
ファクス:045-641-3580
メールアドレス:ks-kankyokanri@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年3月12日
「短期的評価」とは、大気の環境基準が定められている6物質のうちで、二酸化硫黄(SO2)、浮遊粒子状物質(SPM)及び一酸化炭素(CO)の3物質に関する環境基準の評価方法の一つです。
1年間で得られたすべての1時間値(SO2及びSPM)、日平均値(SO2、SPM及びCO)あるいは8時間平均値(CO)を対象にして、下表に示す環境庁告示で定められた環境基準を満足しているか否かを判定する評価方法です。
したがって、1年間で1回でも下記の環境基準値を超過していると、短期的評価に不適合と評価されます。
ただし、上記の3物質については、ある地点における1年間の測定結果が、環境基準に適合したかどうかを評価する場合、一般的にはこの短期的評価ではなく、1年間で得られたすべての日平均値を対象とした「長期的評価」に基づいて行います。
上記の3物質以外の残りの3物質の評価方法は、次のとおりです。
(1) 二酸化窒素(NO2) | 短期的評価はなく、長期的評価の代わりに「98%値評価」を行います。 |
---|---|
(2) 光化学オキシダント(OX) | 長期的評価はなく、昼間の1時間値で評価します。 |
(3) 微小粒子状物質(PM2.5) | 日平均値を対象に98%値評価を行い、かつ、年平均値も評価対象とします。 |
汚染物質の種類 | 時間スケール別の環境基準 | |||
---|---|---|---|---|
1時間値 | 8時間平均値 | 日平均値 | 年平均値 | |
二酸化硫黄(SO2) | 0.1ppm 以下 | - | 0.04ppm 以下 | - |
浮遊粒子状物質(SPM) | 0.20mg/m3 以下 | - | 0.10mg/m3 以下 | - |
一酸化炭素(CO) | - | 20ppm 以下 | 10ppm 以下 | - |
二酸化窒素(NO2) | - | - | 0.04ppm ~ 0.06ppm の ゾーン内又はそれ以下 | - |
光化学オキシダント(OX) | 0.06ppm 以下 | - | - | - |
微小浮遊粒子状物質(PM2.5) | - | - | 35µg/m3 以下 | 15µg/m3 以下 |
環境創造局環境保全部環境管理課
電話:045-671-3507
電話:045-671-3507
ファクス:045-641-3580
メールアドレス:ks-kankyokanri@city.yokohama.jp
ページID:712-776-507