このページへのお問合せ
環境創造局環境保全部環境管理課
電話:045-671-3507
電話:045-671-3507
ファクス:045-641-3580
メールアドレス:ks-kankyokanri@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年12月11日
「クロロホルム」(CHCl3)は、「トリクロロメタン」とも呼ばれ、メタンを構成する4個の水素原子(H)のうちの3個を、塩素原子(Cl)で置換した有機塩素化合物の一種で、特有のエーテル臭を有する揮発性の無色透明の液体です。
クロロホルムには、強い麻酔作用があるので、かつては麻酔剤として使われていましたが、肝臓や腎臓への健康影響があるため、現在では使用されておらず、フロン類の原料、弗素樹脂の原料、殺虫剤の原料、溶剤、抽出剤などとして用いられいます。
クロロホルムは、中央環境審議会の答申により、「有害大気汚染物質」に該当する可能性のある248物質の一つに選定されています。
そして、248物質の中でも健康リスクがある程度高いと考えられる23の「優先取組物質」の一つに指定されています。
環境基準は設定されていませんが、中央環境審議会答申により指針値が設定されました。
環境創造局環境保全部環境管理課
電話:045-671-3507
電話:045-671-3507
ファクス:045-641-3580
メールアドレス:ks-kankyokanri@city.yokohama.jp
ページID:517-212-172