このページへのお問合せ
環境創造局環境保全部環境管理課
電話:045-671-3507
電話:045-671-3507
ファクス:045-641-3580
メールアドレス:ks-kankyokanri@city.yokohama.jp
最終更新日 2018年8月21日
「6~9時の3時間平均値」とは、非メタン炭化水素(NMHC)、メタン(CH4)及び全炭化水素(THC = NMHC + CH4)についてのみ算出する一日における平均値の一種であり、朝の6時00分から9時00分までの3時間の時間帯における1時間値の算術平均値です。
窒素酸化物(NOx)とともに「光化学スモッグ」を発生させる原因物質とされる非メタン炭化水素については、日中の光化学オキシダント(OX)の生成を防止するために、朝の6時から9時までの3時間平均値が「指針値」とされています。(中央公害審議会答申)
6~9時の3時間平均値は、この指針値と比較するために算出します。
この指針値が日平均値を対象としていないため、炭化水素については日平均値を算出しませんが、日平均値の環境基準が設定されている二酸化窒素(NO2)などにおける日平均値の役割に相当するものです。
環境基準が設定されていない非メタン炭化水素の場合に、一日の平均値として算出される値は、通常の全日(1時~24時)を対象とした日平均値ではなく、この指針値に対応した朝の6時から9時までの3時間(1時間値としては7時~9時の3個)の平均値です。
そして、この3時間平均値が指針値の下限値である 0.20ppmC 及び上限値である 0.31ppmC を超えた年間(月間)の日数を算出します。
3個の1時間値のうち1個でも欠測がある場合は、3時間平均値は欠測となり、「6~9時測定日数」にはカウントされません。
6~9時の3時間平均値は次式で定義されます。
3時間平均値 = (X7 +X8 +X9)/3
x i : 7時、8時、9時の1時間値
環境創造局環境保全部環境管理課
電話:045-671-3507
電話:045-671-3507
ファクス:045-641-3580
メールアドレス:ks-kankyokanri@city.yokohama.jp
ページID:750-693-674