宮内新横浜線(新吉田高田地区)
最終更新日 2021年11月1日
宮内新横浜線は、市北部、川崎市界の港北区下田町六丁目を起点とし、新横浜都心の港北区新横浜二丁目を終点とする延長約6.5kmの都市計画道路です。
新吉田高田地区は、都市計画道路日吉元石川線から新吉田地区に至る区間です。本地区の整備により、本市北部方面と第三京浜道路の都筑インターチェンジとのアクセス向上を図ります。
事業地区 | 宮内新横浜線(新吉田高田地区) |
---|---|
区間 | 港北区高田西一丁目地内(都市計画道路日吉元石川線)~新吉田東三丁目地内 |
事業年度 | 平成12年度~令和3年度 |
規模 | 延長約960m、標準幅員22m(4車線) |
整備効果 | ◆交通利便性の向上と交通機能の強化 日吉元石川線と新横浜を結ぶ幹線道路として、隣接する新吉田地区と一体整備することにより、交通利便性が向上するとともに、本市北部地域の交通機能が強化されます。 ◆交通流の適正化 生活道路を通り抜けていた交通が宮内新横浜線に転換することにより、周辺の交通環境が大幅に改善されます。 |
事業進捗率※ | 95%(令和2年度末) |
用地取得率※ | 99%(令和2年度末) |
現在の工事 契約内容 | ◆都市計画道路宮内新横浜線(新吉田高田地区)街路整備工事(その20) 工事場所:港北区高田西一丁目745番3地先から830番4地先まで |
関連情報 | 「宮内新横浜線(新吉田高田地区)街路整備工事(その6)工事説明会」(平成27年10月14日) ◆説明会配布資料(PDF:2,595KB) |
※事業進捗率は、総事業費の執行率として示したものです。
※用地取得率は、事業認可を受けた区域のうち、取得済み面積の割合を示したものです。
位置図
■現況写真
写真1(令和3年11月現在)
写真2(令和3年11月現在)
写真3(令和3年11月現在)
写真4(令和3年11月現在)
写真5(令和3年11月現在)
写真6(令和3年11月現在)
■工事の進捗状況報告
☆平成30年5月、早淵川渡河橋梁の橋桁の架設を実施しました!
架設作業(桁吊上げ)状況
架設完了状況(下流側高田橋より)
☆令和2年12月、新吉田地区と合わせた約1.3kmの区間を暫定2車線で供用開始しました!
☆令和3年3月、新吉田地区と合わせた約1.3kmの区間を完成4車線で供用開始しました!
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ