このページへのお問合せ
教育委員会事務局総務部生涯学習文化財課
電話:045-671-3282
電話:045-671-3282
ファクス:045-224-5863
メールアドレス:ky-syobun@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年11月13日
日時 平成29年11月11日(土曜日)10時~16時45分
会場 横浜市中央図書館(横浜市西区老松町1番地)
来場者数 約300人
読書活動に関わる方、これからはじめたい方に向けて、講演会、講習会、展示、トークセッションなどを行いました。 | <パネル展示> 「横浜市読書活動推進計画」や学校司書の活動をパネルで紹介しました。 |
![]() | ![]() |
<学校図書館活用講座> 「科学読み物を子どもたちに!」 科学読物研究会会員の金澤磨樹子さんによる講座。科学読み物の魅力と子どもへの紹介の仕方を、ブックリストに沿って、1冊ずつご紹介いただきました。紹介本は展示し、来場者にお借りいただけるようにしました。 | <基調講演> 子どもたちとの読書活動~広く深く長くつなげていくために~ 「子どもと読書のコーディネーター」の佐藤凉子さんによる講演会。子どもたちに本を届けることの意味など、実践に基づくお話でした。 |
![]() | ![]() |
<トークセッション> 語る、つながる~読書の楽しみ~ 横浜市内の4つの読書活動について、きっかけや楽しさなどを語っていただきました。会場からの質疑応答の中には、自分自身も活動を始めたいので具体的なお話を聞きたい、といったものもありました。 | <関連図書展示> 講座や基調講演で紹介された図書を借りるために、たくさんの参加者が集まっていました。 |
![]() | ![]() |
<体験会とワークショップ> トークセッションにご登壇いただいた読書活動団体による、体験会とワークショップを行いました。それぞれの活動を体験していただくとともに、質問や意見交換など、顔の見える距離での交流が行われました。 | |
「一箱古本市」体験会 | ワークショップ「本で街をもっと楽しく!」 (なか区ブックフェスタ企画) |
![]() | ![]() |
「横浜読書会KURIBOOKS」体験会 | 「保土ケ谷の紙芝居がはじまるよ!!」 (「ほどがやえかたり~べ」口演) |
![]() | ![]() |
教育委員会事務局総務部生涯学習文化財課
電話:045-671-3282
電話:045-671-3282
ファクス:045-224-5863
メールアドレス:ky-syobun@city.yokohama.jp
ページID:338-352-278