このページへのお問合せ
教育委員会事務局総務部生涯学習文化財課
電話:045-671-3282
電話:045-671-3282
ファクス:045-224-5863
メールアドレス:ky-syobun@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年3月6日
今回本フォーラムは残念ながら中止とさせていただきましたが、出演者、出展者の方からお知らせがあります。
公開読書会の進行役・NPO「旭区まちづくりポット」代表の沼田真一様が、
当日お話される予定だったこと等をお書きになった「読書ノート」(外部サイト)が公開されました。
本を既にお読みになった方も、これからの方もぜひご覧ください!
【『イチロー・インタビューズ 激闘の軌跡2000-2019』沼田真一読書ノート】
https://docs.google.com/document/d/1PnvL0qtkpElVv87qJrr884AR3duuYyXiFX6dILQGKWk/edit?usp=sharing(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、ご来場者及び出演者の健康被害等を考慮し、本イベントは中止します。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
1.日時
令和2年2月22日(土曜日)10:00~16:00(入場無料・一部要事前申込)
2.場所
戸塚区総合庁舎3階 多目的スペース及び区民広間
3.対象
どなたでも参加できます
4.内容
ちらし(PDF:1,400KB)をご覧ください。
本イベントへ出演する地域団体を募集した結果、3団体から応募があり出演いただくこととなりました。
時間 11:00~11:45のうち30分程度
≪実演内容≫
横浜市立図書館の司書たちが手話と声で読み聞かせを行います。どなたでもご鑑賞いただけます!
【プログラム内容】※変更の可能性があります。
・三びきのやぎのがらがらどん
・はらぺこあおむし
・ねずみくんのチョッキ
・わにさんどきっ はいしゃさんどきっ
≪おはなしサイダーについて≫
時間 13:00~13:45のうち30分程度
≪実演内容≫
戸塚区内の保育園や図書館でおはなし会を行っているグループです。今年度はFM戸塚主催のイベントや地区センターのイベントにも初参加し、チャレンジの機会に恵まれた年となりました。イベントでは、季節の絵本と紙芝居の読み聞かせ、手遊びを行います。
≪にこにこおてんとうさん≫
時間 15:00~15:45のうち30分程度
≪実演内容≫
地域に伝わる民話を掘り起こし、オリジナルの紙芝居にして区民の方々に伝えています。イベントでは紙芝居の実演と、制作にまつわるエピソードも紹介します。
≪ほどがや えかたり~べ≫
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局総務部生涯学習文化財課
電話:045-671-3282
電話:045-671-3282
ファクス:045-224-5863
メールアドレス:ky-syobun@city.yokohama.jp
ページID:896-758-944