≪受付終了しました≫【協働事業者募集】横浜市自治会町内会新しい活動スタイル応援事業
◆◆◆横浜市と一緒に取り組んでいただける事業者のみなさまを募集します!!◆◆◆
最終更新日 2020年10月3日
募集内容
横浜市内の地区連合町内会(18区253地区)において、主にこれまでICTを活用したことのない方を対象にオンライン会議やアプリを使った連絡・情報共有等を体験する講座等の企画提案・実施
※詳細は、「横浜市自治会町内会新しい活動スタイル応援事業」協働事業者募集要項(PDF:285KB)をご参照ください。
共通実施項目
(1)スマートフォンアプリ(LINE)を使った情報伝達体験
※横浜市LINE公式アカウント、神奈川LINEコロナ(外部サイト)の紹介
(2)オンライン会議の体験
(3)上記にかかる相談対応及び講座資料の配布
その他の実施項目例
(1)電子掲示板、電子回覧板などの体験
(2)スケジュール管理ツールの紹介
(3)その他、ICTを活用したコミュニケーションツールの体験等
経費負担について
横浜市は、本事業の実施にかかる経費のうち、参加地区との事前打合せ、講座等の実施にかかる人件費を1地区あたり30万円を上限として負担します。事業者の皆さまには、それ以外の経費のご負担をお願いします。
募集期間
令和2年9月17日(木曜日)から令和2年10月2日(金曜日)まで
応募資格
(1)横浜市内に事務所又は事業所を有する法人であること。
(2)「横浜市自治会町内会新たな活動スタイル応援事業実施要綱」(以下、要綱という。)」に定めるところにより、
提案する企画を、自ら人員体制を整え、必要な費用を負担し実施できること。
(3)暴力団員等(横浜市暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団員をいう。)及び
暴力団経営支配法人等(横浜市暴力団排除条例第2条第5号に規定する暴力団経営支配法人をいう。)は対象外とします。
応募方法
提出書類
(1)事業提案書(第1号様式)(ワード:18KB)
(2)事業計画書(第2号様式)(ワード:16KB)
(3)事業収支予算書(第3号様式)(エクセル:11KB)
(4)提案者概要書(第4号様式)(ワード:39KB)
*様式記載例(PDF:393KB)
応募方法
(1)~(4)の各様式に必要事項を記載の上、次のアドレスに提出してください。
横浜市市民局地域活動推進課sh-chiikikatsudo@city.yokohama.jp
※メール件名に【スタイル応援】と付して、お送りください。
※質問については随時お受けします(質問様式(ワード:15KB))。回答内容はQA欄(下部)に掲載します。質問様式の使用は任意です。
Q&A
Q&A(PDF:140KB)
※ご質問・回答については随時こちらに追記いたします。
応募後の流れ
応募書類提出以降の流れです。詳細は募集要項をご参照ください。
参考資料
(1)横浜市自治会町内会新しい活動スタイル応援事業実施要綱(令和2年9月17日市地活第237号)(PDF:132KB)
(2)事業結果報告書(第5号様式)(ワード:27KB)
(3)事業収支決算書(第6号様式)(エクセル:12KB)
(4)協働協定書(ひな形)(PDF:161KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ