このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
最終更新日 2018年12月27日
※この目標は「横浜市立図書館アクションプラン(第2期)」に基づいて策定しています。[実施状況]の数値は平成28年度末現在です。
基本目標:市民の読書活動を支える地域の情報拠点
具体的取組 | 指標 | 実施状況 | 評価 |
---|---|---|---|
市民の読書活動推進月間における読書活動推進事業の取組 | ビブリオバトル、読書活動紹介展示などの実施 | 11月5日を中心に実施 | B |
読書活動ボランティアグループへの活動支援 | ボランティアグループ交流会、ボランティア活動入門、スキルアップなどの講座開催 | 4回実施(6月、2月2回、3月) | A |
具体的取組 | 指標 | 実施状況 | 評価 |
---|---|---|---|
保護者と子どもの読書活動支援 | 家庭での読み聞かせ講座実施 | 1回実施(11月) | B |
乳幼児と保護者が本に親しむきっかけづくりの取組 | 区役所乳幼児健診での職員・ボランティアグループ等のはたらきかけ | 43回実施 | A |
母親教室での乳幼児と保護者の読書活動推進パンフレット配布 | 通年実施するとともに2月にパンフレットを改訂した。 | A |
具体的取組 | 指標 | 実施状況 | 評価 |
---|---|---|---|
学校司書・学校図書館ボランティアとの連携強化・支援の取組 | 学校司書研修への参加 学校図書館ボランティア交流会実施 | 3回実施(5月、7月、2月) | A |
学校からの要請による、学校教育活動への支援 | インターンシップ、職業体験、図書館見学等の受入 授業、学校図書館整備等に関する職員の出張サービス | 39回 | A |
具体的取組 | 指標 | 実施状況 | 評価 |
---|---|---|---|
グループ貸出事業の利用促進 | グループ貸出冊数 | 1,793冊 | A |
具体的取組 | 指標 | 実施状況 | 評価 |
---|---|---|---|
家庭での子どもの読書活動やボランティアグループによる働きかけを支える図書の充実 | 多くの人に親しまれる定評のある児童書の整備 | 214冊 | B |
区民や区内企業・関係団体等による図書館蔵書充実への支援のはたらきかけの強化 | 「寄贈」による図書・資料の充実 | 2,896冊 | A |
具体的取組 | 指標 | 実施状況 | 評価 |
---|---|---|---|
身近な生活や社会の話題などに応じた図書資料の紹介 | 図書館における図書展示紹介 広報よこはま戸塚区版を通じた図書紹介 | 42回 | A |
具体的取組 | 指標 | 実施状況 | 評価 |
---|---|---|---|
地域の特徴や生活課題等のテーマに沿った情報提供と図書館を活用した学習活動の支援 | 時宜に応じたテーマでの講座の実施と図書紹介 図書館資料の活用に関する支援 | 3回実施(6月、10月、12月) | A |
具体的取組 | 指標 | 実施状況 | 評価 |
---|---|---|---|
知識やスキルのレベルアップに対する積極的取組 | 庁内、庁外の研修・視察等への職員の参加 | 4.6回/人 | A |
具体的取組 | 指標 | 実施状況 | 評価 |
---|---|---|---|
読書活動推進と図書館運営に関する意見の収集と関係者間の連携・情報交換の強化 | 読書活動推進懇談会の開催 | 2回実施(10月、3月) | B |
具体的取組 | 指標 | 実施状況 | 評価 |
---|---|---|---|
区役所、区内各施設・機関、区民団体等と連携の強化 | 協働事業の実施、各機関・団体等の事業への図書館の特徴を生かした積極的参加 | 5回実施(7月、8月、9月、10月、12月) | A |
戸塚図書館の目標振り返りについての総合図書館コメント | |
---|---|
今年度の取組について | 学校連携事業や乳幼児健康診断など子どもに向けた読書の働きかけを活発に展開できました。また、さまざまな講座や交流会を通じて読み聞かせボランティアグループなどの活動への支援を充実させることができました。 |
今後の課題について | 区役所をはじめとした区内の各施設・機関・学校・団体・個人がそれぞれ行う読書活動推進の連携を図り、相乗効果が上がっていくようにそれぞれの交流と協働をコーディネートしていくことが一層重要となるので取り組んでいきます。 |
評価 | 内容 |
---|---|
A | 目標とした、または期待した水準を上回る達成状況である |
B | おおむね目標とした、または期待した水準レベルの達成状況である |
C | 目標とした、または期待した水準を下回る達成状況である |
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
ページID:491-499-123