ここから本文です。

令和元年度保土ケ谷図書館の目標振り返り

今年度、保土ケ谷図書館は、以下の目標について特に重点的に取り組みます。この目標は「横浜市立図書館アクションプラン(第2期)」に基づいて策定しています。

最終更新日 2020年6月15日

基本目標:市民の読書活動を支える地域の情報拠点

重点項目1 市民の読書活動を支える図書館

地域特性に応じた読書活動の推進

具体的取組
  1. 区の活動目標に基づく事業の推進
  • 区読書活動推進会を開催(年2回)
  • 区と連携し、読書講演会などを実施(年1回)
  • 高齢者の読書活動支援に関する事業の開催(年2回程度)
  1. 読書活動推進についての情報発信
  • 図書館ホームページにイベントやおはなし会などの情報掲載
  • 広報よこはま保土ケ谷区版への図書紹介の掲載、イベントやおはなし会などの情報掲載
  • 各種広報媒体へイベント情報掲載
成果と課題
  1. 区の活動目標に基づく事業の推進
  • 区読書活動推進会を5月と2月に開催しました。また、保土ケ谷区読書活動推進目標(第ニ次)策定のための部会を8・10・11月に開催し、目標を策定しました。今後、リーフレットにて印刷物を配布する予定です。
  • 区と連携した読書活動推進講演会「読書力とコミュニケーション力」を1月に開催し、432人の参加がありました。
  • 高齢者の読書活動支援に関する事業として、10月に「声をだそう!音読の会」、1月に「高齢者と絵本を楽しもう 講演会&交流会」を開催しました。どちらも9割を超える参加率で、概ね好評でした。
  1. 読書活動推進についての情報発信
  • 図書館ホームページにイベントやおはなし会などの情報掲載を27回行いました。
  • 広報よこはま保土ケ谷区版7月号に図書紹介の特集記事を掲載しました。また、イベントやおはなし会などの情報を毎月1回掲載しました。
  • 横浜市立図書館ツイッターやタウンニュース保土ケ谷区版に、イベント情報を7回掲載しました。

家庭での読書活動の支援

具体的取組

定例おはなし会(月1回から2回)、親子おはなし会(月1回)を開催

成果と課題

定例おはなし会を22回、親子おはなし会を24回開催しました。

学校への支援と学校教育への協力

具体的取組
  1. 学校向け支援プログラムの作成と配布
  2. 教育内容に即したテーマでの教職員向け貸出の促進(区学校図書館研究会の研修及び学校司書悉皆研修でのサービス周知)
  3. 児童生徒の図書館見学や職業体験の受入、司書による学校訪問の実施
  4. 小学生一日図書館員による図書館業務体験の実施(年3回)
  5. 学校での読み聞かせに関わる大人への研修の実施(年2回)
成果と課題
  1. 学校向け支援プログラムを作成し、6月に区内全校へ配布しました。
  2. 5月の司書教諭向け区学校図書館研究会の研修と、6月の第2回学校司書研修で教育内容に即したテーマでの教職員向け貸出の促進を行いましたが、貸出冊数は昨年度を下回りました。周知の機会を増やすなどの工夫が必要です。
  3. 児童生徒の図書館見学や職業体験の受入、司書による学校訪問等を18回実施しました。
  4. 小学生一日図書館員による図書館業務体験を3回実施しました。
  5. 学校での読み聞かせに関わる大人への研修を10月に計2回実施し好評を得ました。

地域の読書活動への支援

具体的取組
  1. グループ・団体貸出の運用と環境整備(個人貸出からの登録変更の推進、団体貸出書庫の整備と寄贈本の積極的な受入等)
  2. 市民から提供していただいた図書のリユース文庫への受入と図書館での活用
  3. 図書修理ボランティアによる資料保全の推進
成果と課題
  1. 区内で読書活動を行っているグループに対して、個人貸出からグループ貸出への登録変更を推進しました。また、団体貸出書庫の整備と前年比約100冊増の寄贈本の受入等を行いました。
  2. 6,520冊を提供していただき、受入れと活用を行いました。
  3. ボランティアにより、1,813冊の図書が修理されました。(活動回数90回、のべ325人)

重点項目2 地域の情報拠点としての図書館

市民の課題解決と読書活動に役立つ資料の収集

具体的取組
  1. 一般書の参考書・定番書・専門書の充実
  2. 教職員向け貸出や児童の調べものに役立つ資料の収集
  3. 人間本来の豊かな体感を得る助けとなる、野外活動、スポーツ、自然や文化に触れる案内書の収集
  4. 区の重点施策「誰もが健やかに暮らせる環境づくり」による、健康作りや食の安全に関する資料の収集、育児と教育に関する資料の収集
  5. 日本語の習得・教育関係資料、日本を紹介する資料、異文化を理解するための資料の収集
  6. 仕事・生活両面の課題を支える情報科学技術関連の資料の収集
  7. 人生100年時代の生き方・学び方・働き方を支える資料の収集
  8. 赤ちゃん絵本、小学校高学年・中学生向けの資料の重点的な収集
  9. 児童の参考資料の重点的な収集
  10. 利用者からの寄贈資料の積極的な活用
  11. 郷土資料の充実
  12. 「子育て支援コーナー」の資料補充
成果と課題
  1. 参考書・定番書・専門書など34冊を収集しました。
  2. 授業等で需要の高い分野や児童の知的好奇心を満たす資料等の買い替え、補充等を進め95冊購入しました。
  3. 野外活動、伝統文化の案内書など36冊を収集しました。
  4. 健康づくりや食の安全に関する資料50冊、育児と教育に関する資料38冊を収集しました。
  5. 日本語学習書など26冊を収集しました。以前に収集したものも含め、日本紹介図書コーナーに置いたところ、より利用されるようになりました。
  6. プログラミング、AI関係など66冊を収集しました。
  7. 新しい職業を解説する本など45冊を収集しました。
  8. 初めて絵本と赤ちゃん絵本を統合し、より利用しやすい環境づくりを行いました。また、資料の刷新を進め121冊購入しました。
  9. 利用の多い夏休みに照準を合わせ、需要の高い科学分野の参考図書をシリーズで比較し買い替えました。また、数学と科学の図鑑を追加で購入しました。
  10. 全集の入れ替えや需要の多い分野を積極的に活用し、2,039冊を蔵書として受け入れました。
  11. 郷土資料の充実を図り、図書、紙芝居の受入れや区史等の入れ替えを行いました。
  12. 子どもの食に関する資料など19冊を収集しました。

資料の保存環境の整備

具体的取組

書庫資料保管基準の策定

成果と課題

書庫資料保管基準を策定しました。基準に沿って資料の整理ができるようになりました。

資料の活用と情報発信

具体的取組

市民の読書への関心を高めることを目的とした、季節や話題性のあるテーマで選定した本の展示

成果と課題

テーマ展示を28回実施しました。

市民の学習活動・課題解決の支援

具体的取組

地域の課題・歴史・文化・観光等の企画パネル等の展示(年3回以上)

成果と課題

地域の課題・歴史・文化・観光等の企画パネル等の展示、「水道局パネル展示」(7月)、「自殺予防対策関連ポスター展」(9月)、「横浜建築めぐり」(1月)を実施しました。また、保土ケ谷公会堂で開催されたロコモ予防講演会(10月)、保土ケ谷区読書活動推進講演会(1月)に関連したミニ展示も実施しました。

人材育成の推進

具体的取組

司書のスキルの継承と共有化のため、情報交換・研修への参加推進(年1回以上)

成果と課題

著作権に関する研修などに、司書職員のうち5人が参加しました。

重点項目3 誰もが利用しやすい図書館

市民の意見を反映した図書館運営

具体的取組
  1. 利用者団体・ボランティア団体などの意見を求めるため図書館懇談会の開催(年1回)
  2. 利用者の意見を求めるため「提案箱」を設置し、回答を公表
成果と課題
  1. 新型コロナウイルス感染症対策基本方針を受けて、図書館懇談会は開催を取りやめましたが、当日の資料を郵送しました。
  2. 全ての提案に回答しました。特にご意見を受けた注意事項等については、新たに掲示を行いました。

総合コメント

今年度の重点項目にある具体的取組の項目については、概ね目標とした水準を上回ることができました。
読書人口を増やすための読書機会の提供と充実、及び本をきっかけとした人と人とのつながり(コミュニケーション)を生むことを目的とした取組の推進を考慮し、令和2年3月に新たな保土ケ谷区読書活動推進目標を策定しました。
また、学校での読み聞かせに関わる大人への研修や高齢者施設で読み聞かせをする人たちへの講習会は好評であり、読書活動推進の担い手の拡充につながると期待されます。引き続き、高齢者の読書活動支援事業を実施することが求められていますが、講座終了後の活動場所の紹介等について、区役所と連携して、対応を検討していくことが必要と考えられます。
さらに、年間を通じて多くの資料の収集を行ってきましたが、引き続き、地域の情報拠点として一層の充実を図っていかねばならないと考えます。

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館企画運営課

電話:045-262-7334

電話:045-262-7334

ファクス:045-262-0052

メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:527-441-154

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews