図書表紙:出版社承認済み、無断転載不可
鶴見区の歴史の概要を知るために、まずご覧いただきたい資料を紹介します。
鶴見区の歴史の概要が分かる本本の表紙写真 | 本の内容 |
---|
 | 鶴見区史(外部サイト) 鶴見区史編集委員会/編 鶴見区史刊行委員会 1982年 区制50周年を記念して出版されました。鶴見区を知るための基本的な資料です。鶴見の原始時代から現代までを解説しています。また、古くから伝わる伝承や寺・社一覧などについてもわかります。 この本の目次・地図・写真情報 |
 | 鶴見の百年(外部サイト) 横浜市鶴見図書館/編 横浜市鶴見図書館 1987年 鶴見区の歴史について「開港以後」の近現代史から14項目を取り上げ、解説と参考資料を紹介しています。日ごろ図書館で利用者の方から尋ねられることの多い事柄をまとめました。 この本の目次・地図・写真情報 |
 | つるみこのまちこのひと(外部サイト) 『つるみこのまちこのひと』編集委員会/編 いいまち鶴見運動推進委員会 1999年 鶴見の「まちづくり」に携わる方々の紹介を中心に、歴史・文化・産業も盛り込み、区民が自分たちの足で情報を集めて作り上げた一冊です。区民はもちろん、「鶴見初心者」にも、その素晴らしさを知ってもらうのにうってつけです。 この本の目次 区役所のホームページで一部内容が見られます |
 | 鶴見の歴史と人々のくらし(外部サイト) 鶴見の歴史と人々のくらし編集委員会/編 鶴見の歴史と人々のくらし刊行委員会 1988年 区制60周年を記念して作られました。『鶴見区史』のジュニア的性格をもつとのことで、『鶴見区史』に比べると、図版や写真が多く使われ、分かりやすいように編集されています。 この本の目次・地図・写真情報 |
 | 鶴見の史跡と伝説(外部サイト) 鶴見歴史の会/編 鶴見歴史の会 1981年 区内各地の70に及ぶ伝説や史跡の由来などを、写真や挿絵を使ってわかりやすく紹介しています。 住所が記載されているので、散策の下調べにも便利です。 この本の目次 |
 | 鶴見ところどころ(外部サイト) 中嶋昭/著 230クラブ新聞社 1997年(絶版) 鶴見で生まれ育った著者が、鶴見はどのような場所なのか、『230CLUB新聞』に連載したものに加筆。生麦、市場、豊岡、鶴見川橋や三ツ池など様々な地域と出来事を探っています。著者が暮らしていた戦前戦後の潮田の様子も詳しく書かれており、巻末に「町別人口の変遷」「鶴見歴史年表」「鶴見区の町名の変遷」があります。 この本の目次・地図・写真情報 |
 | 古老が語る鶴見の百話(外部サイト) 古老が語る鶴見の百話刊行委員会/編 横浜市鶴見区役所福祉部市民課 1991年 幼いころから鶴見に住み、生活してきた方々が体験した、街の変遷や地域に伝わる話をまとめたものです。言い伝えだけでなく、昔の鶴見の様子がうかがえる1冊です。 この本の目次・地図・写真情報 |
