このページへのお問合せ
教育委員会事務局瀬谷図書館
電話:045-301-7911
電話:045-301-7911
ファクス:045-302-3655
メールアドレス:ky-libkocho18@city.yokohama.jp
自分が読んだ本の記録が作れます
最終更新日 2019年7月18日
読書履歴書(書式)に横浜市図書館蔵書検索ページからダウンロードできる「貸出中の資料リスト」のデータを貼り付けるだけで、あなたの読書履歴書がパソコン上で簡単に作れます。
読書履歴書(書式)(エクセル:14KB)
読書履歴書(こども用書式)(エクセル:14KB)
エクセルと互換性のある無料の表計算ソフト等でも作成は可能です。利用者様の責任で各自お調べの上ご利用ください。
電子版読書履歴書(書式)のファイルを開き、任意の名前を付けて保存しておきます。
横浜市図書館蔵書検索ページ(外部サイト)を開き、ログインします。ログイン方法については パスワード登録とログインの方法ページをご覧ください。
メニューの「利用状況」をクリックしてページを開き、貸出中資料のリストの下にある「ダウンロード」ボタンをクリックします。メニューが開いたら、「ファイルを開く」を選択します。
開いたファイルのB列2行目の「資料番号」からG列の「出版年月」までの必要な範囲をドラッグして、コピーを選択します。
注・B2のマスにカーソルを当ててクリックしたままG列の必要なマスまでなぞり、色が変わった範囲上で右クリックをすることで、出てくるメニューからコピーができます。
あらかじめ保存しておいた電子版読書履歴(書式)のファイルを開きます。B3のマス上で右クリックし、貼り付けのオプションに並んだアイコンから「値」のアイコンを選択してデータを貼り付けます。
満足度欄は、入力したいマスにカーソルを置いてクリックすると右側に下向き三角形のしるしが表示されます。そこをクリックすると星印の数を選ぶ枠が現れるので、好きな個数を選択してください。
さらにメモ欄に読後感想などを記載して、読書履歴書が完成します。
「ファイル」ボタンから「上書き保存」を選択してクリックすれば終了です。
読書履歴への追加は、新たな資料を借りた後に「2」以降の作業を行ってください。
注・追加を行う前に返却してしまうと利用状況の貸出資料リストから借りた資料のデータはなくなります。
無くなってしまった場合は、手入力をお願いします。
教育委員会事務局瀬谷図書館
電話:045-301-7911
電話:045-301-7911
ファクス:045-302-3655
メールアドレス:ky-libkocho18@city.yokohama.jp
ページID:197-424-474