このページへのお問合せ
教育委員会事務局港北図書館
電話:045-421-1211
電話:045-421-1211
ファクス:045-431-5212
メールアドレス:ky-libkocho11@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年5月12日
・横浜市立図書館全館での資料寄贈のお願いについては、「図書寄贈のお願い」をご覧ください。
・港北図書館では特に、次のリストの地域資料を探しています。
ご寄贈いただける資料をお持ちの方がいらっしゃいましたら、港北図書館までお持ちください。
<連絡先>
港北図書館寄贈担当
電話:045-421-1211
FAX:045-431-5212
No. | タイトル | 著者 | 出版社 | 出版年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 港北区明細地図 昭和36年度~平成元年度版 | 経済地図社/編 | 経済地図社 | 昭和53年度から北・南版の分冊刊行 | |
2 | ゼンリン住宅地図 横浜市港北区 平成3年度~平成10年度版 | ゼンリン | |||
3 | Yokohama F.Marinos 12 years official History 1993-2004(外部サイト) | 横浜マリノス/企画・監修 | 広報社 | 2005.3 | |
4 | 横浜市立菊名小学校校舎復興記念誌(外部サイト) | 横浜市立菊名小学校PTA | 横浜市立菊名小学校PTA | 1968.3 | |
5 | わたしたちのまち日吉 110周年記念誌(外部サイト) | 横浜市立日吉台小学校/編 | 横浜市立日吉台小学校 | 1983.10 | |
6 | わたしたちのまち高田(外部サイト) | 横浜市立高田東小学校創立10周年記念事業 | 1984.6 | ||
7 | 生活共同意識調査報告書 横浜市港北区の場合(外部サイト) | 横浜市港北区社会福祉協議会 | 1971.1 | ||
8 | 第3京浜開通てんまつ | 押田忠雄/編 | 神奈川区第3京浜道路対策委員会 | 1967 | 未所蔵 |
9 | 育てる (採卵随想)(外部サイト) | 斎藤虎松 | 表現社 | 1970 | |
10 | 倖せの青い鳥は鶏だった (採卵随想 第6集)(外部サイト) | 斎藤虎松 | 鶏友社出版部 | 1982 | |
11 | 八十路を歩む | 井上孝太郎 | 1990 | 未所蔵 | |
12 | 原景忘れがたく 続農の系譜(外部サイト) | 小川亥三郎 | 小川亥三郎 | 1990.10 | |
13 | われ郷に生きて想う 栗原清治の生涯 | 小川亥三郎 | 栗原正治 | 1991 | 未所蔵 |
14 | 花巷つれつれ記 | 鈴木与市/著 押田忠雄/編 | 鈴木与也 | 1992 | 未所蔵 |
15 | 羽沢・菅田・三ツ沢地域の石仏・石塔・史跡探訪記と座間市の湧水・地下水を考える”番神水塾物語”(外部サイト) | 野村喜直/著 | 野村喜直 | 1992.8 | |
16 | 回顧と随想・抄録(外部サイト) | 野村喜直/著 | 野村喜直 | 1992.10 | |
17 | ラーメンがなくなる日 新横浜ラーメン博物館館長が語る「ラーメンの未来」(外部サイト) | 岩岡洋志 | 主婦の友社 | 2010.12 | |
教育委員会事務局港北図書館
電話:045-421-1211
電話:045-421-1211
ファクス:045-431-5212
メールアドレス:ky-libkocho11@city.yokohama.jp
ページID:206-739-947