このページへのお問合せ
教育委員会事務局保土ケ谷図書館
電話:045-333-1336
電話:045-333-1336
ファクス:045-335-0421
メールアドレス:ky-libkocho07@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年9月21日
感想シールの画像(一部)
約2週間の開催期間でしたが、おかげ様で多くの方にご来場いただきました。
シールで感想が貼れる台紙を用意したところ、「すごくよかった!」にたくさんのシールを貼っていただきました。また、「連続立体交差事業の大切さがよく分かった」、「踏切周辺の昔の写真が懐かしくて良かった」などのお言葉もいただきました。
展示をご覧いただき、誠にありがとうございました。
※横浜市の連続立体交差事業については、次のウェブページでもご案内しています。
「相模鉄道本線(星川駅~天王町駅)連続立体交差事業」のページへのリンク
「相模鉄道本線(鶴ケ峰駅付近)連続立体交差事業」のページへのリンク
「その他連続立体交差事業」のページへのリンク
地元でも多くの人に愛されている、相模鉄道キャラクターそうにゃん。
とっても忙しいのですが、その合間をぬって、急きょポスター展の応援に来てくれました!
その時の様子を写真でお伝えします。
会場に来たそうにゃん
展示をじっくり眺めています
椅子に座って、ちょっと一休み
子どもたちにも大人気!
気になる絵本があったのかな?
ティーンズコーナーで記念撮影
当日の様子は、そうにゃんのブログでもご覧いただけます♪
「保土ケ谷図書館にサプライズ登場したにゃ~!」(「そうにゃんブログ」内、8月24日(水曜日)更新)
https://www.sounyan.jp/blog/archives/10266(外部サイト)
平成14年度(2002年)から始まった、星川駅~天王町駅間の連続立体交差事業は、令和4年(2022年)3月に関連道路が開通したことで、19年間の工事が完了しました。このたび、保土ケ谷図書館開館40周年にあたり、工事の進捗状況の広報用ポスター、広報誌等の資料、事業の解説パネルなど、まとめてご覧いただけるポスター展を開催します。
令和4年8月4日(木曜日)から16日(火曜日)まで
※火曜日~金曜日:午前9時30分から午後7時まで
※土曜日・日曜日・月曜日・祝(休)日:午前9時30分から午後5時まで
2階会議室
星川駅~天王町駅 連続立体交差事業ポスター展の広報用ポスター(PDF:530KB)
相模鉄道株式会社、横浜市道路局建設課
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局保土ケ谷図書館
電話:045-333-1336
電話:045-333-1336
ファクス:045-335-0421
メールアドレス:ky-libkocho07@city.yokohama.jp
ページID:113-844-564