このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
会場は各図書館の会議室、集会室、絵本コーナー等です。事前申し込みの必要がないものは当日直接会場へお集まりください。定員の記載がないイベントについて、参加者の人数が多い場合は参加をお断りすることがあります。事前申し込みが必要な行事について、申込みにあたり収集する氏名、電話番号の個人情報は「横浜市個人情報の保護に関する条例」の規定に従い適正に管理し、行事の中止等、連絡の必要が生じた場合にのみ利用します。
最終更新日 2021年11月4日
横浜市立図書館では、次のような新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施した上で、イベントを開催しています。ご参加の際にはご協力をお願いします。
1.参加者のみなさまに入退室の前後に手洗い、手指の消毒をお願いします。
2.可能な限り、会場の換気を行っています。
3.参加者も声を出す場面のあるイベントは、参加者同士が十分な距離をとれるよう配慮して実施します。
4.テーブルや椅子等の消毒を行っています。
5.入退室時に密にならないようお声がけをします。
6.イベントが中止となった場合や感染者が発生した場合にご連絡できるよう、原則、事前申込制とします。
事前申込をしないイベントは、当日、連絡先とお名前をうかがいます。
「バリアフリーの布絵本展in横浜市中央図書館 すべての子どもたちのために」の展示期間に合わせ、本づくりの体験ワークショップを開催します。おうちでも気軽にできるやり方で、子どもだけでなく、大人も使える読書ノートを製本します。
日時/11月13日(土曜日)
第1回:午前11時から
第2回:午後2時から
第3回:午後3時から
各回30分程度
会場/中央図書館1階展示スペース
対象/小学校高学年以上
定員/各回先着8人
申込/10月27日(水曜日)午前9時30分から
中央図書館1階ヘルプデスクまたは電話(045-262-0050)にて受付
申込時に氏名・電話番号をお伝えください
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しみませんか。
日時/11月17日(水曜日)
午前11時から午前11時20分まで
会場/中央図書館第1会議室
対象/0歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/先着5組
申込時に氏名、電話番号をお伝えください
宮沢賢治の世界を、チェロの演奏と舞台俳優による朗読で楽しみます。
日時/12月11日(土曜日)
午後3時から午後4時まで
会場/中央図書館第1会議室
対象/5歳以上の子どもから大人まで
定員/先着20人
申込/11月24日(水曜日)午前9時30分から
電話(045-262-0050)、中央図書館1階ヘルプデスク、電子申請(外部サイト)にて受付
申込時に氏名、電話番号をお伝えください
協力/横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール
障害者スポーツ文化センター横浜ラポールで貸出している布絵本や、布絵本の製作をしているボランティアグループの作品を展示します。
期間/10月12日(火曜日)から11月14日(日曜日)まで
会場/中央図書館1階展示コーナー
協力/障害者スポーツ文化センター横浜ラポール
横浜市内で行われている電動車椅子サッカー大会「横浜F・マリノスカップ」の様子や使用物品等の紹介、その他障害者スポーツに関しての情報や資料を展示、貸出します。
期間/11月16日(火曜日)から12月19日(日曜日)まで
会場/中央図書館1階展示コーナー
主催/一般社団法人F・マリノススポーツクラブ
本格的な冬が間近に迫り、家の中でできること、冬だからこそチャレンジできることを提案します。
期間/11月1日(月曜日)から11月30日(火曜日)まで
会場/中央図書館1階児童展示コーナー
怪異伝承、ホラー、幻想文学の本を展示し、「おそろしい」ものに対する人間の想像力を感じてもらうきっかけとします。
期間/11月1日(月曜日)から11月30日(火曜日)まで
会場/中央図書館1階ティーンズ展示コーナー
わらべうたと絵本をいっしょに楽しみましょう。
日時/
11月4日(木曜日) 申込開始:10月28日(木曜日)午前9時30分から
11月11日(木曜日) 申込開始:11月4日(木曜日)午前9時30分から
11月18日(木曜日) 申込開始:11月11日(木曜日)午前9時30分から
12月2日(木曜日) 申込開始:11月25日(木曜日)午前9時30分から
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで
2回目:午前11時10分から午前11時30分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー奥
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各回先着6組
申込/旭図書館窓口または電話(045-953-1166)にて受付
申込時に保護者氏名・電話番号をお伝えください
主催/旭図書館、読み聞かせボランティア
紙芝居おじさんの紙芝居が始まるよ!寄ってらっしゃい見てらっしゃい!
日時/11月20日(土曜日)
1回目:午後2時から午後2時30分まで
2回目:午後3時から午後3時30分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー奥
対象/3才から小学生の子どもとその保護者
定員/各回先着6組
主催/旭図書館、紙芝居ボランティアとしょくん
絵本、おはなし、紙芝居を楽しみましょう。
日時/11月21日(日曜日)午前11時から午前11時20分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー奥
対象/3歳から小学生の子どもとその保護者
定員/先着6組
おはなしのいずみの会によるおはなし会です。
大人の方もご参加できますので、ご家族一緒におはなし会を楽しみませんか?
日時/11月6日(土曜日)
午後2時から午後2時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/5歳くらいから
語り手/おはなしのいずみの会
おはなしオルゴールによる絵本の読み聞かせやおはなしの会です。
大人の方もご参加できますので、ご家族一緒にどうぞ。
日時/11月14日(日曜日)
午後2時から午後2時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/4歳くらいから
語り手/おはなしオルゴール
少ない人数でゆったりと、絵本やわらべうたを楽しみませんか。
みなさまに安心してご参加いただくため、当日は消毒や検温にご協力ください。
日時/11月17日(水曜日)、11月24日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時55分まで
2回目:午前11時から午前11時25分まで
会場/泉図書館2階会議室
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各回先着4組
申込/11月10日(水曜日)午前9時30分から
泉図書館窓口または電話(045-801-2251)にて受付
絵本の読み聞かせをします。
日時/
11月10日(水曜日) 申込:11月2日(火曜日)午前9時30分から
11月24日(水曜日) 申込:11月17日(水曜日)午前9時30分から
午後3時30分から
会場/磯子図書館絵本コーナー
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/各日先着4人
申込/磯子図書館窓口または電話(045-753-2864)にて受付
わらべうたと絵本の読み聞かせをします。
日時/11月11日(木曜日)
午前11時から
会場/磯子図書館絵本コーナー
対象/2歳から3歳の子どもとその保護者
定員/先着4組
申込/11月4日(木曜日)午前9時30分から
磯子図書館窓口または電話(045-753-2864)にて受付
「ぬいぐるみ」をテーマに絵本の展示をします。
期間/11月1日(月曜日)から11月30日(火曜日)まで
会場/磯子図書館絵本コーナー
絵本や手遊び歌など、たのしいプログラムがもりだくさん!
日時/11月2日(火曜日)
午後3時30分から午後4時まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/3歳から小学2年生くらいまで
定員/先着15人
わらべうたや、小さなお子さん向け絵本の読み聞かせを行います。親子でリラックスしてお楽しみください。
日時/11月30日(火曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/2歳くらいまでの子どもとその保護者
定員/先着8組
申込/11月23日(火曜日・祝日)午前9時30分から
神奈川図書館窓口または電話(045-434-4339)にて受付
絵本の読み聞かせやおはなしの時間です。おはなし会の後にはスタンプを押します。
日時/11月17日(水曜日)
午後3時30分から午後4時まで
会場/金沢図書館児童書フロア
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
1冊の絵本を韓国・朝鮮語、スペイン語、日本語の言語で、読み聞かせを行います。
外国語絵本の展示や外国語のことば遊びもあります。
日時/11月20日(土曜日)
午後1時30分から午後2時30分まで
会場/金沢地区センター大会議室(図書館と同じ建物です)
対象/親子向け
定員/先着20人
申込/10月13日(水曜日)から
金沢図書館窓口または電話(045-784-5861)にて受付
申込時に氏名、電話番号をお伝えください
協力/金沢国際交流ラウンジ
わらべうたや絵本の読み聞かせを親子で一緒に楽しめる会です。
日時/11月24日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時
2回目:午前11時10分から午前11時40分
会場/金沢図書館児童書フロア
対象/1歳からの乳幼児とその保護者
定員/各回先着10組
申込/11月11日(木曜日)午前9時30分から
金沢図書館窓口または電話(045-784-5861)にて受付
申込時にお子さんの氏名、年齢、電話番号をお伝えください。
「はまっ子読書の日」を記念して、長く親しまれている世界の子どもの本を紹介するブックトークをします。絵本を中心に、いろいろな国の子どもたちの本を楽しんでみませんか?
日時/11月3日(水曜日・祝日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午後1時30分から午後2時まで
会場/港南図書館1階子どもの本コーナー
対象/小学生から大人まで
定員/各回先着12人
主催/かながわこどもひろば・港南図書館
港南図書館司書による親子で楽しむわらべうたと絵本の会です。
当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/11月17日(水曜日)
午前10時30分から午前11時まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
対象/乳幼児とその保護者
定員/先着12組
おはなしくまさんによる親子で楽しむおはなし会です。
当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/11月12日(金曜日)
1回目:午前10時から午前10時20分まで(0歳から)
2回目:午前10時40分から午前11時まで(2歳から)
会場/港南図書館1階児童コーナー
定員/各回先着12組
協力/おはなしくまさん
港南図書館の開館35周年を記念して、マスコットキャラクターの名前を募集します。
開館した年の干支“うさぎ”にちなんで、生まれたキャラクター。「お名前は?」と聞かれることもしばしば。
35周年の節目に名前を募集し、令和4年1月記念イベントで発表します。
どなたでも参加できますので、ぜひご応募下さい。
募集期間/10月1日(金曜日)から11月28日(日曜日)まで
応募方法/電子申請(外部サイト)または応募用紙(港南図書館内に設置)にて受付
小学生を対象にストーリーテリングも盛り込んだおはなし会をします。
日時/11月6日(土曜日)
午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/小学生以上
定員/先着20人
協力/港北おはなしネットワーク
1歳から3歳と保護者を対象に「わらべうた」や絵本の読み聞かせをします。
日時/11月11日(木曜日)、11月25日(木曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/1歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各日先着10組
3歳から6歳までを対象にした絵本の読み聞かせをします。
日時/11月17日(水曜日)
午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/3歳から6歳の子どもまで
定員/先着20人
児童から大人まで、紙芝居を楽しめます。
日時/11月20日(土曜日)
午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/どなたでも
定員/先着20人
協力/ひげのかみしばいおじさん(大森氏)
港北区の小学生に「一番すきな本」を投票してもらいました。1500人の投票結果を発表し、本も展示します。
期間/11月5日(金曜日)から12月19日(日曜日)
会場/港北図書館1階まちの情報コーナー
絵本の読み聞かせをします。
日時/11月10日(水曜日)
午後4時から午後4時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/4歳から
定員/先着5組
申込/11月3日(水曜日・祝日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
ボランティアグループ「紙芝居一座 さかえ」による上演会です。
日時/11月13日(土曜日)
午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/3歳くらいから大人まで
定員/先着5組
申込/11月6日(土曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
協力/紙芝居一座 さかえ
栄図書館では、「はまっ子読書の日」をきねんして、とくべつなおはなし会をおこないます。
みんなであそびにきてね!
日時/11月27日(土曜日)
午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/3歳くらいから大人まで
定員/先着5組
申込/11月20日(土曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
協力/かながわこどもひろば
親子で一緒に絵本やわらべうたを楽しみませんか?
日時/11月30日(火曜日)
午前11時から午前11時20分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/4か月から3歳くらいまでの子どもとその保護者
定員/先着5組
申込/11月23日(火曜日・祝日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
お休みの日は家族で図書館へ!
瀬谷区内で活動するボランティアグループ「風の会」による楽しいおはなし会です。
日時/11月7日(日曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/幼児から小学生
定員/先着10組
申込/10月29日(金曜日)午前9時30分から
瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
協力/風の会
わらべうたと絵本の読み聞かせを、お子さんと楽しみましょう。
日時/11月11日(木曜日)、11月24日(水曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各日先着10組
申込/11月2日(火曜日)午前9時30分から
瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
自転車にのせた舞台でなつかしの紙芝居を楽しめるイベントです。
日時/11月3日(水曜日・祝日)
1回目:午前10時30分から午前11時
2回目:午前11時30分から正午
会場/都筑区総合庁舎図書館側入口付近
出演/岸本茂樹氏(紙芝居なつかし亭)
ちいさなお子さん向けにわらべうたや絵本の読み聞かせを行います。
(0歳から1歳の子ども向け)
日時/11月11日(木曜日)
1回目:午前10時から
2回目:午前10時45分から
会場/都筑図書館対面朗読室
対象/0歳から1歳の子どもとその保護者
定員/各回先着5組
申込/10月28日(木曜日)午前9時30分から
都筑図書館窓口または電話(045-948-2424)にて受付
(2歳から3歳の子ども向け)
日時/11月18日(木曜日)
午前10時45分から午前11時10分まで
会場/都筑図書館対面朗読室
対象/2歳から3歳の子どもとその保護者
定員/先着5組
申込/11月4日(木曜日)午前9時30分から
都筑図書館窓口または電話(045-948-2424)にて受付
えほんやかみしばいをよんだり、おはなしをかたったりします。
日時/11月17日(水曜日)
午後3時30分から午後4時まで
会場/都筑図書館対面朗読室
対象/ひとりでおはなしが聞ける子
定員/先着5人
申込/10月27日(水曜日)午前9時30分から
都筑図書館窓口または電話(045-948-2424)にて受付
大きなブロックでつくられた楽しい本の空間。区民ホールに毎日小さな図書館が開きます。
つどおうJiJiBaBa隊による読み聞かせも予定しています。
期間/11月18日(木曜日)から11月20日(土曜日)まで
午後1時から午後3時まで
会場/都筑区総合庁舎区民ホール
共催/都筑図書館から未来を描く協働の会、都筑図書館、都筑区役所
糸やのりを使わずに、紙を折るだけで自分だけのオリジナルの本がつくれます!
子どもから大人まで楽しめるミニ工作会です。事前申込不要。持ち物不要。直接会場にお越しください。
日時/11月20日(土曜日)
午前10時から午前11時30分まで
会場/都筑区総合庁舎区民ホール
共催/都筑図書館から未来を描く協働の会、都筑図書館、都筑区役所
創刊70周年を迎える岩波少年文庫の本と挿絵パネルを展示します。
期間/10月1日(金曜日)から11月25日(木曜日)まで
会場/都筑図書館児童コーナー
誰かに紹介したい本や、好きなテーマの本を3冊選んでご応募ください。来年1月に実施するイベント「本の福袋」で紹介します。
都筑図書館内で配布している申込用紙に必要事項を記入し、受付箱に入れてください。
期間/11月11日(木曜日)から12月5日(日曜日)まで
児童虐待防止に関する資料を展示します。
期間/11月22日(月曜日)から11月29日(月曜日)まで
会場/都筑図書館入口付近
わらべうたは子育ての強い味方!親子で楽しい時間をどうぞ。
日時/11月30日(火曜日)
午前10時30分から午前11時まで
会場/鶴見図書館2階会議室
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/先着5組
申込/11月16日(火曜日)午前9時30分から
鶴見図書館窓口または電話(045-502-4416)にて受付
読み聞かせボランティアによるおはなし会です。絵本や紙芝居をします。
日時/11月23日(火曜日・祝日)
午前10時30分から午後3時30分まで
1回目:午前10時30分から午前11時 読み手/てんとうむし
2回目:午前11時30分から正午 読み手/とつかおはなしの会
3回目:午後2時から午後2時30分 読み手/矢部小おはなしころころ
4回目:午後3時から午後3時30分 読み手/にこにこおてんとうさん
会場/戸塚地区センター和室(図書館2階)
対象/小学生
定員/各回先着10人
申込/11月2日(火曜日)午前9時30分から
戸塚図書館窓口または電話(045-862-9411)にて受付
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなどをします。
日時/11月30日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午前11時15分から午前11時45分まで
2回とも同じ内容です。
会場/戸塚地区センター和室(図書館2階)
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各回先着8組
申込/11月9日(火曜日)午前9時30分から
戸塚図書館窓口または電話(045-862-9411)にて受付
いじめ・児童虐待・家庭内暴力・防犯等の児童書を展示します。
期間/11月9日(火曜日)から12月28日(火曜日)まで
会場/戸塚図書館子どもの本コーナー
対象/子どもとその保護者
絵本の読み聞かせや、おはなしを語ります。
日時/11月6日(土曜日)
1回目:午後3時から
2回目:午後3時30分から
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生(保護者の方もどうぞ)
定員/各回先着7組
協力/ボランティアグループ めぐみ座
親子でわらべうたや絵本を楽しみましょう。
日時/11月9日(火曜日)、11月30日(火曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/中図書館2階会議室
対象/0歳から2歳の子どもとその保護者
定員/各日先着7組
申込/10月27日(水曜日)午前9時30分から
中図書館窓口または電話(045-621-6621)にて受付
絵本の読み聞かせや、わらべうたや手遊びをします。
日時/11月17日(水曜日)
午後3時30分から
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生(保護者の方もどうぞ)
定員/先着7組
絵本ではなく、おはなしを聞いて楽しむストーリーテリングの会です。
日時/11月20日(土曜日)
1回目:午後3時から
2回目:午後3時30分から
会場/中図書館2階会議室
対象/5歳から小学生(保護者の方もどうぞ)
定員/各回先着7組
協力/ボランティアグループ ことりの会
誕生10周年目を迎えた横浜DeNAベイスターズの選手が選んだおすすめの本を展示します。ベイスターズや野球に関する本もあわせてご紹介します。
期間/11月16日(火曜日)から12月6日(月曜日)まで
会場/中図書館1階入口前
絵本、紙芝居の読み聞かせなどをします。
日時/11月17日(水曜日)
午後3時30分から午後4時まで
会場/保土ケ谷図書館2階会議室
対象/ひとりでおはなしを聞ける子ども(幼児から小学生)
定員/先着9人
申込/11月10日(水曜日)午前9時30分から
保土ケ谷図書館窓口または電話(045-333-1336)にて受付
絵本の読み聞かせ、わらべうたや手遊びをお子さんといっしょに楽しみましょう。
日時/11月18日(木曜日)
1回目:午前10時30分から
2回目:午前11時から
※2回とも内容は同じです
会場/保土ケ谷図書館2階会議室
対象/0歳から2歳の子どもとその保護者
定員/各回先着7組
申込/11月11日(木曜日)午前9時30分から
保土ケ谷図書館窓口または電話(045-333-1336)にて受付
ご一緒に、わらべうたと絵本の読み聞かせを楽しみましょう。
日時/11月10日(水曜日)
午前11時から午前11時20分まで
会場/緑図書館会議室
対象/2歳から3歳の子どもとその保護者
定員/先着7組
ご一緒に、わらべうたと絵本の読み聞かせを楽しみましょう。1回目と2回目は同じ内容です。
日時/11月17日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時50分
2回目:午前11時15分から午前11時35分
会場/緑図書館会議室
対象/0歳から1歳の子どもとその保護者
定員/各回先着7組
緑区内の中学生と高校生から推薦された本をポスターやパネルで展示します。
期間/11月13日(土曜日)から11月30日(火曜日)まで
会場/緑図書館中廊下
対象/ティーンズ
主催/緑区役所地域振興課
協力/横浜市立鴨居中学校、神奈川県立霧が丘高等学校
真打落語家(桂宮治氏)による上演および、落語の仕組みのレクチャー。
所作や小噺を体験するワークショップもあります。
日時/11月7日(日曜日)
午前11時から午前11時45分まで
会場/南図書館会議室
対象/小・中学生とその保護者
定員/先着20人
申込/10月22日(金曜日)午前9時30分から
南図書館窓口または電話(045-715-7200)にて受付
講師/桂宮治氏
主催/横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール
おはなしや昔話を覚えて語ります。絵本や紙芝居なども読みます。
日時/11月13日(土曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/南図書館会議室
対象/おはなしが聞ける4歳から大人まで
定員/先着7組
申込/11月5日(金曜日)午前9時30分から
南図書館窓口または電話(045-715-7200)にて受付
協力/おはなし南の会
絵本、紙芝居、パネルシアターなど、みんなで一緒に楽しめるおはなし会です。
日時/11月16日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで
2回目:午前11時から午前11時20分まで
会場/南図書館会議室
対象/
1回目:0歳から2歳までの子どもとその保護者
2回目:0歳から4歳までの子どもとその保護者
定員/先着各回7組
申込/11月9日(火曜日)午前9時30分から
南図書館窓口または電話(045-715-7200)にて受付
協力/市民グループ「子どもと本」
わらべうたと絵本の読み聞かせで楽しいひとときを。
日時/11月25日(木曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/南図書館会議室
対象/0歳から4歳までの子どもとその保護者
定員/先着7組
申込/11月18日(木曜日)午前9時30分から
南図書館窓口または電話(045-715-7200)にて受付
とっておきのおはなしや絵本、紙芝居、わらべうたを楽しみましょう!
日時/11月10日(水曜日)、11月24日(水曜日)
午後3時30分から午後4時まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/3歳以上のひとりでおはなしを聞ける子ども
定員/各日先着10人
申込/10月27日(水曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
申込時に氏名・連絡先(電話番号)をお伝えください
協力/虹の部屋
とっておきのおはなしや絵本、紙芝居、わらべうたを楽しみましょう!
日時/11月12日(金曜日)、11月26日(金曜日)
午前10時30分から午前11時20分まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/1歳以上の子どもとその保護者
定員/各日先着10組
申込/10月27日(水曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
申込時に氏名・連絡先(電話番号)をお伝えください
協力/虹の部屋
「うんどう」「スポーツ」「うごく」をテーマにしたおはなし会です。全部やさしい英語でおはなしします。
日時/11月13日(土曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午前11時15分から午前11時45分まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/5歳以上で、ひとりでおはなしを聞ける子ども
定員/各回先着10人
申込/10月20日(水曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
申込時に氏名・連絡先(電話番号)をお伝えください
協力/シェアリング・ケアリング・カルチャー(SCC)、国際児童文庫協会(ICBA)
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
ページID:524-513-857