このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
新しいことが始まる春。図書館では、企画展示やおはなし会など、子どもむけのイベントを用意して、みなさまをお待ちしています。
最終更新日 2022年4月25日
市立図書館で発行している子ども向けブックリストの本を中心に、市立図書館全館で本の展示を実施しています。
各館の展示風景
(磯子図書館、栄図書館)
(神奈川図書館、中図書館、港北図書館)
図書館 | 期間 | 会場 |
---|---|---|
中央図書館 | 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで | 中央図書館1階児童書展示コーナー |
旭図書館 | 4月2日(土曜日)から5月22日(日曜日)まで | 旭図書館1階児童コーナー |
泉図書館 | 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで | 泉図書館1階 |
磯子図書館 | 4月19日(火曜日)から5月31日(火曜日)まで | 磯子図書館ロビー |
神奈川図書館 | 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで | 神奈川図書館展示コーナー |
金沢図書館 | 4月1日(金曜日)から5月31日(火曜日)まで | 金沢図書館児童書フロア |
港北図書館 | 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで | 港北図書館1階児童コーナー |
港南図書館 | 4月19日(火曜日)から5月23日(月曜日)まで | 港南図書館1階児童コーナー、2階ティーンズコーナー |
栄図書館 | 4月1日(金曜日)から5月31日(火曜日)まで | 栄図書館1階展示コーナー |
瀬谷図書館 | 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで | 瀬谷図書館玄関ホール |
都筑図書館 | 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで | 都筑図書館児童書展示コーナー |
鶴見図書館 | 4月19日(火曜日)から5月31日(火曜日)まで | 鶴見図書館2階展示コーナー |
戸塚図書館 | 4月7日(木曜日)から5月23日(月曜日)まで | 戸塚図書館児童書展示コーナー |
中図書館 | 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで | 中図書館1階 |
保土ケ谷図書館 | 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで | 保土ケ谷図書館2階児童フロア |
緑図書館 | 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで | 緑図書館中廊下 |
「0歳から3歳向け」及び「3歳から6歳向け」のブックリストも希望者に配布します(無くなり次第終了)。 | ||
南図書館 | 4月19日(火曜日)から5月23日(月曜日)まで | 南図書館児童図書室 |
山内図書館 | 4月19日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで | 山内図書館展示コーナー |
0歳から3歳におすすめの絵本、わらべうたを紹介したパンフレット
3歳から6歳におすすめの絵本を紹介したパンフレット
学年別におすすめの本を紹介したパンフレット
さし絵がたくさんあって、読みやすく楽しい本を紹介したパンフレット
春のとくべつおはなし会も開催中!親子で一緒に参加しませんか?
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しみませんか。
日時/4月27日(水曜日)
1回目:午前11時から午前11時30分まで(0歳から1歳の子どもとその保護者)
2回目:午後2時30分から午後3時まで(2歳から3歳の子どもとその保護者)
会場/中央図書館1階おはなしのへや
定員/各回先着5組
わらべうたと絵本をいっしょに楽しみましょう。
日時/
4月21日(木曜日) 申込開始:4月14日(木曜日)午前9時30分から
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで
2回目:午前11時10分から午前11時30分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー奥
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各回先着6組
申込/旭図書館窓口または電話(045-953-1166)にて受付
絵本、おはなし、紙芝居を楽しみましょう。
日時/4月24日(日曜日)午前11時から午前11時20分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー奥
対象/3歳から小学生の子どもとその保護者
定員/先着6組
よってらっしゃいみてらっしゃい、かみしばいのはじまりはじまりー!
日時/4月23日(土曜日)
1回目:午後2時から午後2時30分まで
2回目:午後3時から午後3時30分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー奥
対象/幼児から小学生の子どもとその保護者
定員/各回先着6組
協力/紙芝居おじさん としょくん
定例おはなし会を開催!子ども向けのイベントページをご覧ください。
定例おはなし会を開催!子ども向けのイベントページをご覧ください。
絵本の読み聞かせや、わらべうた、手遊びをします。
日時/4月26日(火曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/2歳くらいまでの子どもとその保護者
定員/先着8組
申込/4月19日(火曜日)午前9時30分から
神奈川図書館窓口または電話(045-434-4339)にて受付
春にピッタリのおはなしを読み聞かせします。参加した人全員に記念品をさし上げます!
日時/5月10日(火曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/神奈川図書館
対象/3歳から小学生
定員/先着15人
定例おはなし会を開催! 子ども向けのイベントページをご覧ください。
港南図書館司書による親子で楽しむわらべうたと絵本の会です。
ことばの響きやリズムが心地よいわらべうたやえほんを親子で楽しみましょう!
当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/4月20日(水曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
対象/乳幼児とその保護者
定員/先着12組
おはなしくまさんによる親子で楽しむおはなし会です。
当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/4月22日(金曜日)、5月13日(金曜日)
1回目:午前10時から午前10時20分まで(0歳から)
2回目:午前10時40分から午前11時まで(2歳から)
会場/港南図書館1階児童コーナー
定員/各回先着12組
協力/おはなしくまさん
おはなし・にこっとによるおはなし会です。
ストーリーテリングや絵本でお話の世界を楽しみましょう。
当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
大人の方もご参加いただけます。
日時/4月24日(日曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分まで(3歳から)
2回目:午後3時から午後3時30分まで(5歳から)
会場/港南図書館2階会議室
定員/各回先着20人
協力/おはなし・にこっと
金色ポケットによるおはなし会です。絵本や手あそび、人形もでてくるおはなし会。親子で一緒に楽しい時を過ごしましょう。
1回目と2回目は同じ内容です。当日自由参加ですが、参加する人が多い場合はお断りする場合があります。
日時/4月28日(木曜日)
1回目:午前10時から午前10時25分まで
2回目:午前10時40分から午前11時5分まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
対象/0歳から4歳までの子どもとその保護者
定員/各回先着12組
協力/金色ポケット
おはなしひろばの会によるおはなし会です。
絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居などを行います。
当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
大人の方もご参加いただけます。
日時/5月14日(土曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分まで(3歳から)
2回目:午後3時から午後3時30分まで(小学生から)
会場/港南図書館2階会議室
定員/各回先着20人
協力/おはなしひろばの会
3歳から6歳までを対象にした絵本の読み聞かせをします。
日時/4月20日(水曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/3歳から6歳までの子ども
定員/先着20人
1歳から3歳と保護者を対象に「わらべうた」や絵本の読み聞かせをします。
日時/4月28日(木曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/1歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/各日先着10組
ボランティアグループ「かながわこどもひろば」によるおはなし会です。
日時/4月23日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/3歳くらいから大人まで
定員/先着5組
申込/4月16日(土曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
協力/かながわこどもひろば
わらべうたと絵本の読み聞かせを、お子さんと楽しみましょう。
日時/
4月27日(水曜日)申込:3月30日(水曜日)午前9時30分から
5月12日(木曜日)申込:4月26日(火曜日)午前9時30分から
午前11時から午前11時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各日先着10組
申込/瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
お休みの日は家族で図書館へ!
瀬谷区内で活動するボランティアグループ「はらっぱの会」による楽しいおはなし会です。
日時/5月1日(日曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/幼児から小学生とその保護者
定員/先着10組
申込/4月22日(金曜日)午前9時30分から
瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
協力/はらっぱの会
定例おはなし会を開催! 子ども向けのイベントページをご覧ください。
絵本とわらべうたは子育ての強い味方!親子で楽しい時間をどうぞ。
日時/4月26日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで(0歳の子どもとその保護者)
2回目:午前11時15分から午前11時45分まで(1歳から3歳の子どもとその保護者)
会場/鶴見図書館2階会議室
定員/各回先着5組
申込/4月12日(火曜日)午前9時30分から
鶴見図書館窓口または電話(045-502-4416)にて受付
つるかめ座による紙芝居のおはなし会です。
日時/4月23日(土曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/鶴見図書館2階会議室
対象/3歳から未就学児とその保護者
定員/先着10組
申込/4月8日(金曜日)午前9時30分から
鶴見図書館窓口または電話(045-502-4416)にて受付
協力/つるかめ座
ボランティアによる絵本の読み聞かせなどです。
日時/4月23日(土曜日)
午前10時30分から(話し手:てんとうむし)
午前11時30分から(話し手:かながわこどもひろば)
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなどをします。
日時/4月26日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午前11時15分から午前11時45分まで
2回とも同じ内容です。
会場/戸塚地区センター和室(戸塚図書館2階)
対象/0歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/各回先着8組
申込/4月12日(火曜日)午前9時30分から
戸塚図書館窓口または電話(045-862-9411)にて受付
定例おはなし会を開催! 子ども向けのイベントページをご覧ください。
定例おはなし会を開催! 子ども向けのイベントページをご覧ください。
定例おはなし会を開催! 子ども向けのイベントページをご覧ください。
定例おはなし会を開催! 子ども向けのイベントページをご覧ください。
春の特別なおはなし会です。おはなしは、全部、やさしい英語でします。
今回のテーマは「おめでとう」や「ありがとう」です。
参加された方にはプレゼントもあります。
日時/4月24日(日曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午前11時15分から午前11時45分まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/ひとりでおはなしが聞ける4歳以上の子ども
定員/各回先着10人
申込/4月1日(金曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
申込時に氏名・連絡先(電話番号)をお伝えください
協力/シェアリング・ケアリング・カルチャー(SCC)
ほかにも各図書館でイベントを多数しています!
はまかぜ号の新2号車運行開始を記念して、1970年の初代移動図書館運行開始から今までの歴史をたどるパネル展示をおこないます。
子ども向けのはまかぜ号クイズにチャレンジすると、特別グッズがもらえます。
期間/4月19日(火曜日)から5月20日(金曜日)まで
会場/中央図書館1階展示スペース
絵本の選び方や楽しみ方を旭図書館の司書がお伝えします。
絵本を通して赤ちゃんとのふれあいを楽しみましょう。
日時/5月10日(火曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/希望が丘地区センター
対象/0歳児とその保護者
定員/先着8組
申込/4月12日(火曜日)午前9時から5月6日(金曜日)まで
希望が丘地区センターへ電話または来館にて受付
講師/旭図書館司書
主催/旭区地域振興課
自分の好きなおすすめの本を、花の形の用紙に書いてください。子どもの本のコーナーに貼り出します。
期間/4月22日(金曜日)から5月31日(火曜日)まで
会場/磯子図書館絵本コーナー
港北区での横浜・F・マリノスの活動を紹介するパネル展を開催しています
日時/3月17日(木曜日)から5月22日(日曜日)まで
会場/まちの情報コーナー
協力/横浜・F・マリノス
いわむらかずおさんの「14ひきのシリーズ」の魅力を紹介するパネルと関連する図書を展示します。
日時/4月19日(火曜日)から5月31日(火曜日)まで
会場/栄図書館1階展示コーナー
協力/童心社
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
ページID:735-331-336