令和4年度企業向け人権啓発セミナー【YouTube配信】
最終更新日 2023年2月8日
企業とLGBT 誰もが働きやすい職場、誰もが生きやすい社会へ あなたも多様性の当事者として、一歩踏み出そう
近年、LGBTについて知り、取り組むことが企業に求められています。このことはLGBTの人にとってだけではなく、すべての人にとって大切なことです。
企業で働くLGBT当事者である講師が、すべての人が生きやすい職場・社会に向けて一歩踏み出すため、「なぜ企業でLGBTの理解が必要か」「LGBTの基礎知識」「LGBTの困りごとと対応方法」等について、わかりやすくお話しします。
企業の管理職の方、従業員の方、就職を考える学生の方、LGBTについて知りたい方、ダイバーシティ&インクルージョンに関心のある方、企業の取組を知りたい方など、どなたでもお気軽にご視聴ください。
配信期間
令和5年2月13日(月)午前10時から 令和5年2月28日(火)午後5時まで
講師
今 将人(いま まさと) 氏(損害保険ジャパン株式会社人事部人材開発グループ)
講師プロフィール
1977年大阪府生まれ、奈良県育ち、京都府で大学院に進学。
2019年損害保険ジャパンに障害者雇用枠で入社、人事部人材開発グループにてダイバーシティ&インクルージョン推進業務を担当。
2000年から関西を中心にLGBT当事者会に参加し、交流会の開催や書籍の出版を行う。
大学院在学時にうつ病を発症、その後アルコール依存症の診断により、30代半ばで精神障害者手帳を取得。
2020年より「セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会」実行委員を務める。
●著者代表●
『トランスがわかりません!!ゆらぎのセクシュアリティ考』
『恋愛のフツーがわかりません!!ゆらぎのセクシュアリティ考2』
講演内容
◆ なぜLGBTの理解が必要か?:世界と日本と企業の目的
◆ LGBTの基礎知識:SOGIEとは?
◆ LGBTの困りごと:カミングアウト・アウティング・SOGIハラ
◆ 困りごとへの対応方法:ALLYの重要性
◆ 損害保険ジャパン株式会社の取組
講演時間
約60分(全5章 各章10~15分程度)
視聴方法
横浜市電子申請・届出システムからお申込みください。※1
お申込み後、メールにて動画視聴用のURL※2 をお送りします。
【申込ページ(横浜市電子申請・届出システム)】(外部サイト)
※1 横浜市電子申請・届出システムの利用者登録が必要です。
必須項目のみのご登録の場合、登録にかかる所要時間は2~3分程度です。
※2 YouTube横浜市市民局人権課チャンネルのURLです。
本動画は申込者限定公開となっています。
アンケートにご協力お願いします!
セミナー動画の視聴が終わりましたら、アンケート(感想等)の回答にぜひご協力をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ