このページの先頭です

児童福祉施設等

最終更新日 2019年4月24日

さまざまな事情で家庭以外での養育が必要な児童のために、次のような施設等があります。いずれも児童相談所で相談を受付けています。

乳児院

乳児を預り、養育する施設です。保護者が出産、傷病、看護等でやむを得ない場合の短期入所もあります。

児童養護施設

保護者のいない児童、虐待を受けている児童、その他、環境上養護を必要とする児童を養育する施設です。

児童自立支援施設

不良行為をし、又はするおそれのある児童および環境上の理由により生活指導等を要する児童が入所し、自立を目指します。

児童心理治療施設

家庭環境、学校における交友関係その他の環境上の理由により社会生活への適応が困難となった児童が、治療のために短期間(概ね2年程度)入所または保護者の下から通所する施設です。

ファミリーホーム(小規模住居型児童養育事業)

家庭環境に恵まれない児童を、地域の中にある一般の住居で、専門的知識と経験をもつ職員が少人数制で養育しています。里親の持つ家庭的雰囲気と施設の持つ専門的養育機能を併せ持っています。

自立援助ホーム(児童自立生活援助事業)

義務教育終了後、児童養護施設等を退所し就職する児童について援助が必要な場合、指導員が一緒に生活しながら自立するための様々な相談・援助を行います。

母子生活支援施設

18歳未満の児童がいる母子世帯で、いろいろな事情から、児童を育てるうえで援助を必要とする場合に入所し、専門職員の支援を受けながら自立を目指します。

このページへのお問合せ

こども青少年局こども福祉保健部こども家庭課

電話:045-671-2394

電話:045-671-2394

ファクス:045-681-0925

メールアドレス:kd-kokatei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:367-207-542

先頭に戻る