このページへのお問合せ
横浜市こども青少年局こども家庭課 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金担当
電話:0120-567-390
電話:0120-567-390
ファクス:045-641-8424
食費等の物価高騰等の影響を受けている低所得のひとり親世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
最終更新日 2023年5月15日
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の手続きは以下のとおりです。
フローチャート(PDF:484KB)を参考に、どの支給要件に該当するかご確認ください。
以下に示す書類を含め、申請に必要な書類についてはこちらからご確認ください。
※申請書が必要な方は、「横浜市子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター」に電話で請求いただければ、申請書等と返信用封筒(切手不要)を同封してお送りします。
申請・申立 | 適用 | 様式 | |
---|---|---|---|
- | 申請は不要です。 | - |
申請・申立等 | 適用 | 様式 | |
---|---|---|---|
申請書 | 申請に必要です。 | 申請書(PDF:356KB) | |
収入額申立書(本人・父母) | 申請者本人(父母)用の収入に関する申立書です。 | 申立書(PDF:247KB) | |
収入額申立書(本人・養育者) | 申請者本人(養育者)用の収入に関する申立書です。 | 申立書(PDF:259KB) | |
収入額申立書(扶養義務者) | 申請者の生活を経済的に支えている扶養義務者がいる場合に、ご提出ください。 | 申立書(PDF:258KB) | |
収入(見込)額申立書別紙 | 収入を証する書類を添付できない場合に、ご提出ください。 | 申立書(PDF:90KB) | |
所得額申立書 | 収入が基準額を上回っている場合は、所得による申し立てもご検討ください。 |
申立書(PDF:275KB) | |
所得(見込)額申立書別紙 | 控除額を証する書類を添付できない場合に、ご提出ください。 | 申立書(PDF:88KB) |
※その他の必要書類
・住民票(既に児童扶養手当の認定を受けている方は不要)
・児童扶養手当受給資格申立書(既に児童扶養手当の認定を受けている方は不要)
・収入を証する書類(収入がある場合)
・所得を証する書類(所得による申し立てをする場合)
申請・申立等 | 適用 | 様式 | |
---|---|---|---|
申請書 | 申請に必要です。 | 申請書(PDF:234KB) | |
収入見込額申立書(本人・父母) | 申請者本人(父母)用の収入の見込みに関する申立書です。 | 申立書(PDF:325KB) | |
収入見込額申立書(本人・養育者) | 申請者本人(養育者)用の収入の見込みに関する申立書です。 | 申立書(PDF:334KB) | |
収入見込額申立書(扶養義務者) | 申請者の生活を経済的に支えている扶養義務者がいる場合に、ご提出ください。 | 申立書(PDF:312KB) | |
収入(見込)額申立書別紙 | 収入を証する書類を添付できない場合に、ご提出ください。 | 申立書(PDF:90KB) | |
所得見込額申立書 | 収入見込みが基準額を上回っている場合は、所得見込みによる申し立てもご検討ください。 所得見込みによる申し立てをされる場合は、必ず収入見込額申立書と一緒に提出してください。 |
申立書(PDF:259KB) | |
所得(見込)額申立書別紙 | 控除額を証する書類を添付できない場合に、ご提出ください。 | 申立書(PDF:88KB) |
※その他の必要書類
・住民票(既に児童扶養手当の認定を受けている方は不要)
・児童扶養手当受給資格申立書(既に児童扶養手当の認定を受けている方は不要)
・収入を証する書類(収入がある場合)
・所得を証する書類(所得による申し立てをする場合)
申請・申立等 | 適用 | 様式 | |
---|---|---|---|
児童扶養手当受給資格申立書 | 父母が婚姻(法律婚)を解消した児童を監護している場合 父母が婚姻(事実婚)を解消した児童を監護している場合父または母が死亡した児童を監護している場合 |
||
別居監護申立書 | 別居している児童を監護している場合 |
申立書(PDF:119KB) |
※一部の申立書では申立内容を確認するための書類の添付が必要になります。詳しくは、必要書類一覧(PDF:406KB)をご確認ください。
※申立書記入例(PDF:212KB)
以下の手続きをご希望の方は、「横浜市子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター」までお申し出ください。
・給付金の受給口座を変更したい方
・給付金の受給を拒否したい方
・給付金を口座振込で受け取れない方
申請が必要な手続きについては、申請書をはじめとする必要書類を以下まで郵送してください。
申請は郵送のみで承っています。区役所の窓口では受け取ることができませんので、ご注意ください。
〒231-8771
横浜市こども青少年局こども家庭課 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)担当 宛
※住所の記載は不要です。
(TEL)0120-567-390
(FAX)045-641-8424
受付時間:午前9時から午後5時まで(月曜日から金曜日(祝休日および年末年始を除く))
令和6年2月29日(木曜日)《必着》
※消印有効ではなく、締切日までに必着となります。
※申請締切日までに申請がなされない場合、又は口座相違などで、本市から確認を行っても指定口座に令和6年3月29日(金曜日)までに振り込みができない場合には、支給できませんので予めご了承ください。
※給付金を支給後、遡って児童扶養手当の受給資格を喪失した、児童扶養手当の支給が全部支給停止になったなどが確認できた場合には、給付金をご返金いただきますので、予めご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
横浜市こども青少年局こども家庭課 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金担当
電話:0120-567-390
電話:0120-567-390
ファクス:045-641-8424
ページID:399-234-762