このページへのお問合せ
こども青少年局こども福祉保健部障害児福祉保健課
電話:045-671-4279
電話:045-671-4279
ファクス:045-663-2304
重症心身障害児等の放課後等の通所先を拡充することを目的とし、福祉車両の導入に伴う補助事業を実施します。
最終更新日 2022年3月30日
以下の1、2両方に該当する法人が対象となります。いずれにも該当しない場合は対象となりません。
※運営実績については横浜市外での運営実績も対象としますが、複数事業所の運営実績は通算しません。
事業所が事業を行う上で、児童の送迎に使用する目的で導入した、以下の購入費等が対象です。
(福祉車両本体及び改造費本体のみ対象となり、消費税、諸費用、付属品は対象外となります。)
※他の公的助成金を受ける場合は、本補助金の対象外となりますのでご注意ください。
※購入前の事前申請が必要です。補助金交付申請書の提出前にかかった購入費等については補助対象となりませんのでご注意ください。
車両1台あたりの補助上限額は以下の通りとなります。
事業所所在地 | 補助割合 | 補助上限額 |
---|---|---|
重点対象地域 (神奈川区、金沢区、戸塚区、栄区、緑区) | 2/3 | 100万円 |
上記以外 | 1/2 | 75万円 |
※一事業所あたり本補助金の交付を受けられる回数は1回限りです。
※1回の申請あたり車両1台を上限とします。
※本市予算の範囲内において市長が決定する額となります。
※1,000円未満の端数がある場合は切り捨てます。
令和5年2月1日(水曜日)17時必着(厳守)
※申請書類一式を、郵送にて、期限までに御提出ください。
※予算が上限に達した場合は提出期限前でも終了します。
※郵送される場合、封筒表面に「重心放デイ補助金申請書在中」と記載してください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、郵送での申請にご協力をお願いします。
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10(13階)
横浜市こども青少年局障害児福祉保健課
電話045-671-4274
FAX045-663-2304
事業所 | 横浜市 | 備考 |
---|---|---|
①補助金交付申請書を提出※ | 各事業所→横浜市 | |
②補助金交付決定通知又は不交付通知を送付 | 横浜市→各事業所 | |
事業完了(車両を購入・支払い・納品) | 各事業所 | |
③補助金実績報告書を提出 | 各事業所→横浜市 | |
③補助金実績報告書を受領・審査 | 横浜市 | |
④補助金額確定通知を送付 | 横浜市→各事業所 | |
④補助金額確定通知を受領後、 | 各事業所→横浜市 | |
⑤補助金請求書を受領・審査後補助金をお支払い | 横浜市→各事業所 |
※予算が上限に達した場合は終了します。
※①補助金交付申請書の提出前にかかった購入費等については補助対象となりません。
※令和5年3月31日までに事業完了しなかった場合、補助金の対象となりません。
※詳細は、横浜市「主として重症心身障害児を対象とした放課後等デイサービス」福祉車両導入補助金交付要綱をご確認ください。
横浜市「主として重症心身障害児を対象とした放課後等デイサービス」福祉車両導入補助金要綱(PDF:173KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局こども福祉保健部障害児福祉保健課
電話:045-671-4279
電話:045-671-4279
ファクス:045-663-2304
ページID:801-652-710