このページへのお問合せ
こども青少年局青少年部青少年育成課
電話:045-671-2324
電話:045-671-2324
ファクス:045-663-1926
メールアドレス:kd-ikusei@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年7月18日
第21回青少年指導員による全市一斉夜間パトロールの実施(令和元年7月27日(土曜日))について(記者発表資料(PDF:484KB))
横浜市子ども・若者実態調査/市民生活実態調査の結果がまとまりました!
〇 記者発表資料(PDF:466KB)
〇 結果概要 (PDF:858KB)
〇 横浜市子ども・若者実態調査(報告書) (PDF:3,922KB)
※報告書の一部を修正しました。 青少年指導員制度50周年記念 平成29年度 横浜市青少年指導員大会を開催します!
(2月14日記者発表) (記者発表資料)(PDF:361KB) 横浜こども科学館の平成29年度第一回指定管理者選定評価委員会(第三者評価)を開催します。(会議案内(PDF:94KB))
横浜市青少年施設(青少年育成センター、野島青少年研修センター)の平成29年度第一回指定管理者選定評価委員会(第三者評価)を開催します。(会議案内(PDF:95KB))
横浜市青少年野外活動センター(三ツ沢公園、くろがね、こども自然公園)の平成29年度第一回指定管理者選定評価委員会(第三者評価)を開催します。(会議案内はこ会議案内(PDF:96KB))
磯子区青少年の地域活動拠点を開設します!(11月24日記者発表)(記者発表資料)(PDF:638KB)
困難を抱える若者の就労訓練協力団体等表彰式及び懇談会(平成29年3月29日レポート【PDF】(PDF:494KB))
はまぎん こども宇宙科学館で、ネーミングライツスポンサーである横浜銀行との協働事業「はまぎんキッズ・サイエンス」を開催します。(チラシ(PDF:1,710KB))
(はまぎん こども宇宙科学館ホームページ(外部サイト))「アイワパークサイドビルを無償提供いただきます!」について記者発表しました。
(記者発表資料)(PDF:694KB)金沢区及び保土ケ谷区青少年の地域活動拠点の運営団体を選定しました。(※リンク下部を参照ください)
金沢区青少年の地域活動拠点運営団体募集要項
(募集要項(PDF:687KB))(提出様式(ワード:165KB))(評価基準(PDF:122KB))保土ケ谷区青少年の地域活動拠点運営団体募集要項
(募集要項(PDF:617KB))(提出様式(ワード:170KB))(評価基準(PDF:123KB))うんめぇもん市(若者自立就労支援×石巻進化躍進応援プロジェクト)の開催
(http://nw.k2-inter.com/ishinomaki/(外部サイト))横浜市ひきこもりの相談パンフレット「ひきこもりかな?と思ったら」を発行しました。(パンフレット(PDF:5,855KB))
横浜こども科学館の第3期(平成28年4月1日から平成33年3月31日まで)指定管理者が決定しました。(指定管理者のページへ)
横浜市青少年育成センターの第4期及び横浜市野島青少年研修センターの第3期(平成28年4月1日から平成33年3月31日まで) 指定管理者が決定しました。(指定管理者のページへ)
横浜市青少年野外活動センター(三ツ沢公園、くろがね、こども自然公園)の第3期(平成28年4月1日から平成33年3月31日まで) 指定管理者が決定しました。(指定管理者のページへ)
青少年の交流・活動支援事業
有害図書類の青少年への販売防止対策事業
道志村自然体験推進事業
(道志村キャンプ場における横浜市民優待利用サービス)
横浜市ひきこもりの相談パンフレット
「ひきこもりかな?と思ったら」(PDF:5,855KB)(平成28年2月発行)
内閣府青年国際交流事業
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局青少年部青少年育成課
電話:045-671-2324
電話:045-671-2324
ファクス:045-663-1926
メールアドレス:kd-ikusei@city.yokohama.jp
ページID:823-596-185