このページへのお問合せ
市民局区政支援部窓口サービス課(お問合せの前に、本ページのご確認をお願いします。)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年7月20日
横浜市民の方で、初めてマイナンバーカードを申請する方を対象とした臨時の申請受付窓口です。
横浜市マイナンバーカード臨時申請窓口では、横浜市民の方で、初めてマイナンバーカードの作成を申請する方の手続きを受け付けます。
手数料はかかりません。
①マイナンバーカードを申請するご本人の来庁が必要です。
②本人確認資料が原則2点必要です。
※本人確認書類:以下のA2点またはA1点+B1点
A:官公署が発行した顔写真付きの本人確認資料
例:住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のも
の)、在留カード、特別永住者証明書、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳など
B:本人の氏名と住所、又は氏名と生年月日が確認できる資料
例:健康保険証、医療受給者証、介護保険の被保険者証、年金手帳、社員証、学生証など
※通知カードを返納いただける場合は、A1点もしくはB2点も可
③通知カード
④住民基本台帳カード ※所持している方は必ず持参。
※未成年者が申請する場合
法定代理人と申請を希望する子ども本人の来庁が必要です。申請者の本人確認資料に加え、法定代理人の本人確認資料及び親子関係の確認がわかる戸籍謄本を必ず持参してください。 申請を希望する子どもが15歳未満の場合は法定代理人と一緒にお越しください。15歳以上の場合は、本人だけで申請することができます。親が代わりに申請することはできません。
本人確認資料の記載内容は必ず現在の状況に更新したものを持参してください。住所変更を行っていない場合や旧姓の場合のままの内容では受け付けることができません。
マイナンバーカードの申請は本人の来庁が必要です。社員の方が横浜市民の場合は、それぞれ本人が来庁し、申請をしてください。
横浜市マイナンバーカード臨時申請窓口では写真をその場で撮影しますので、写真を用意する必要はありません。持参する写真で申請を希望する場合は、最近6か月以内に撮影したもの、無帽、正面、無背景の写真であることを確認させていただきます。
引っ越しを済ませた後、新しい住所で申請するようにしてください。
ご自宅で受け取れなかったマイナンバーカードは不在票が郵便局から届きます。郵便局の保管期間であれば郵便局に連絡し、ご自宅で受け取っていただきます。
区役所で申請したマイナンバーカードを受け取ることはできません。
横浜市マイナンバーカード臨時申請窓口ではマイナンバーカードの返納はできません。返納手続きは住民登録がある役所で手続きをしてください。
市民局区政支援部窓口サービス課(お問合せの前に、本ページのご確認をお願いします。)
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
ページID:727-595-467