このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部健康安全課
電話:045-671-4190
電話:045-671-4190
ファクス:045-664-7296
メールアドレス:kf-yobousessyu@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年4月1日
新型コロナウイルス感染症の影響により、予防接種をしないまま期間を経過してしまった方に、特例措置として接種期間を延長しています。なお、本特例措置は今後の感染状況により、令和4年度の途中で終了する可能性もございます。最新の情報はこちらのページでお知らせしていきます。
本市で新型コロナウイルス感染症の患者の発生が確認された令和2年2月18日以降に、こどもの定期予防接種の期間(無料で受けられる期間)が過ぎてしまった方は、区役所で申請することにより、期間の延長ができます。
(こどもの予防接種詳細は「こどもの予防接種について」をご覧ください。)
対象の方:令和2年2月18日以降に定期予防接種期間を経過し、現在未接種の方
延長できる期間:申請日から最大2年間
手続き:「横浜市予防接種実施依頼書申込書」に必要事項を記入のうえ、お住いの区の健康づくり係の窓口でお手続きください。
詳しくは横浜市予防接種実施依頼書発行お手続きの流れ(PDF:258KB)をご参照ください。
※申請の際には、予診票・母子健康手帳・健康保険証をお持ちください。
また、市外での接種で窓口でのお手続きが難しい場合は、お住いの区の健康づくり係にご相談ください。
≪申込書はこちらでダウンロードしてください≫
・「横浜市予防接種実施依頼書発行申込書」用紙印刷(外部サイト)
※リンク先から印刷してください。
・各区提出先(健康づくり係)一覧
令和3年度対象者のうち実施期間(定期予防接種として接種できる期間)が過ぎてしまった方は、区役所で申請することにより、期間の延長ができます。なお、令和5年3月31日が実施期限となりますのでご注意ください。
(成人用肺炎球菌ワクチン予防接種の詳細は「成人用肺炎球菌ワクチン予防接種」をご覧ください。)
令和2年度中の対象者で、現在未接種の方 | 令和3年度中の対象者で、現在未接種の方 | |
---|---|---|
延長できる期間 | 令和3年4月1日~令和4年3月31日 | 令和4年4月1日~令和5年3月31日 |
手 続 き:「横浜市予防接種実施依頼書申込書」に必要事項を記入のうえ、お手元にある「令和3年度予診票」と併せて、
お住いの区の健康づくり係に提出してください。
詳しくは横浜市予防接種実施依頼書発行お手続きの流れ(令和3年度対象者用)(PDF:1,137KB)をご参照ください。
必要書類:①横浜市予防接種実施依頼書申込書
②令和3年度予診票 ※令和3年度予診票がお手元にない方は、区役所健康づくり係にて再発行します。
③被接種者の住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)
※代理人が申請する場合は、申請者の住所・氏名・年齢を確認できるものもお持ちください。
接種当日:区役所から発行された「横浜市予防接種実施依頼書」「令和3年度予診票」を医療機関にご提出ください。
≪申込書はこちらでダウンロードしてください≫
・「横浜市予防接種実施依頼書発行申込書」用紙印刷(外部サイト)
※リンク先から印刷してください。
・各区提出先(健康づくり係)一覧
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局健康安全部健康安全課
電話:045-671-4190
電話:045-671-4190
ファクス:045-664-7296
メールアドレス:kf-yobousessyu@city.yokohama.jp
ページID:238-921-873