- オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」のワクチンです。
- 「令和4年秋開始接種」として位置づけられており、現時点では「1人1回限り」受けることができます。
従来型ワクチンを上回るオミクロン株への効果が期待されています
- オミクロン株対応2価ワクチンの追加接種には、オミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンと比較した場合、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導します。
- そのため、オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。
2価のワクチンであることにより、様々な新型コロナウイルスに反応します
- 異なる2種類の抗原があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。
- そのため、今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。
[参照:新型コロナワクチンの製造株に関する検討会 第二次取りまとめ(厚生労働省)]
- ファイザー社及びモデルナ社の2価ワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来型ワクチンとおおむね同様の症状が見られました。
接種後7日間に現れた症状症状 |
---|
発現割合 | ファイザー社 | モデルナ社 |
50%以上 | 注射部位疼痛 | 注射部位疼痛、疲労 |
10~50% | 疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節症 | 頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、悪心、嘔吐 |
1~10% | 下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 | 紅斑・発赤、腫脹・硬結、発熱 |
[参照:特例承認に係る報告書より改編(厚生労働省)]
BA.1対応型ワクチンかBA.4-5対応型ワクチンの、いずれか早く打てるワクチンで1回接種しましょう
BA.1対応型ワクチン、BA.4-5対応型ワクチンとは?
- オミクロン株の成分に2つの種類(BA.1とBA.4-5)があるため、2種類のワクチン(ファイザー社)があります。その効果は以下のとおりです。
- BA.1、BA.4-5は、いずれもオミクロン株の種類(亜系統)です(図-1参照)。そのため、BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、現在流行の中心であるオミクロン株に対しては、1価の従来型ワクチンを上回る効果が期待されています。
- また、BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、従来株とオミクロン株の2種類の成分があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。
3回目・4回目・5回目接種(12歳以上)【オミクロン株対応ワクチン接種】の概要
従来のワクチンを2回以上接種した12歳以上の全ての方
※これまでの4回目接種対象者は、60歳以上の方や重症化リスクが高い方等に限定されていましたが、オミクロン株対応ワクチン接種では、その限定がなくなりました。
使用ワクチンの接種間隔と接種対象年齢使用ワクチン | 接種間隔 | 接種対象年齢 |
---|
ファイザー社 | 前回接種日から3か月以上 | 12歳以上 |
モデルナ社 |
- ※前回までに接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社、モデルナ社のオミクロン株対応ワクチンを使用します。
- ※オミクロン株対応ワクチン接種は、「令和4年秋開始接種」として位置づけられており、現時点では「1人1回限り」受けることができます。
- 【インフルエンザワクチン等、他のワクチンとの接種間隔について】
- 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、間隔を空ける必要はなく、同時に接種することも可能です(15分や30分といった間隔を空ける必要はありません)。
- インフルエンザワクチン以外のワクチンは、原則、同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
12歳~15歳の方がワクチンを受けるには保護者の同意が必要です
原則、接種は事前予約制です。予約方法 | 「市が予約を受け付ける接種場所での予約」と「医療機関への直接予約」があります。 |
---|
- ※インターネット(Web)での予約が難しい方については、区役所、郵便局及び市内携帯ショップで予約の手続きをサポートします。詳細は、「予約支援(予約代行・予約のお手伝い)について」をご確認ください。
市内医療機関での個別接種を中心としながら、集団接種会場でも接種を進めています。接種場所 | 使用ワクチン |
---|
市内医療機関 | ファイザー社オミクロン株(BA.4-5もしくはBA.1)対応ワクチン モデルナ社オミクロン株(BA.4-5もしくはBA.1)対応ワクチン ※医療機関によって、使用するワクチンが異なります。 |
集団接種会場 | ファイザー社オミクロン株(BA.1)対応ワクチン ※ローズホール横浜駅会場では、ファイザー社オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンを使用します。 |
- ※接種場所の詳細については、「接種場所(接種を受けられる医療機関・会場など)」をご確認ください。
(1)3回目・4回目を接種していない方で、9月末までに個別通知(接種券)が届いている方
- 既に封書でお届けしている3回目(緑)または、4回目(ピンク)の未利用の接種券で接種できます。
【お知らせ】10月上旬~中旬に「オミクロン株対応ワクチン接種のご案内(はがき)」をお送りしました
- 3回目・4回目接種が完了していない方(令和4年9月12日時点)全員に、予約方法や、接種券を紛失した際の手続き等を記載した「オミクロン株対応ワクチン接種のご案内(はがき)」をお送りしました。(10月上旬~中旬)
(2)2回目・3回目・4回目の接種をした方で、次の回の個別通知(接種券)がまだ届いていない方
- オミクロン株対応ワクチンの接種が可能となる時期(前回接種日から3か月後)の3週間前を目安に、新たな個別通知(接種券)を発送します(令和4年10月末以降)。
- 個別通知(接種券)の発送スケジュールは、「新型コロナウイルスワクチン個別通知(接種券)について」をご確認ください。
接種券はないが接種を急いでいる場合【集団接種会場限定】
- 集団接種会場限定で、事前予約の上、「オミクロン株対応ワクチン接種のご案内(はがき)」をお持ちいただくことで接種ができます。
- 「オミクロン株対応ワクチン接種のご案内(はがき)」とは、3回目・4回目接種が完了していない方(令和4年9月12日時点)全員に、10月上旬~中旬頃にお送りした案内ハガキのことです。
- 予約の詳細は、「接種の予約方法」をご確認ください。
- 集団接種会場の詳細は、「接種場所(接種を受けられる医療機関・会場など)」をご確認ください。
概要接種できる会場 | 市が運営する集団接種会場のみ ※接種券がない場合は、医療機関では接種できません。 |
---|
事前予約 | 必要 |
---|
接種当日の持ち物 | (1)オミクロン株対応ワクチン接種のご案内(はがき)(※) (2)本人確認書類 (3)お薬手帳(お持ちの場合のみ) ※はがきに記載している「あなたの接種情報」の前回接種日が、実際の接種日と異なる場合は、記録を確認しますので、前回の接種済証も忘れずにお持ちください。 |
---|
- 日程や予約方法、対象者等の詳細は、以下の各リンクよりご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ