- 接種については期待できる効果と、起こりうる副反応のリスクの双方についてご理解いただき、ご判断ください。また、基礎疾患がある方については、ご本人の健康状態を把握しているかかりつけ医ともよくご相談ください。
- 新型コロナウイルス感染症の発症を予防します。本ワクチンの3回目接種から1か月後、免疫原性が事前に規定した基準を達成したこと、オミクロン株等に対する中和抗体価の上昇が確認されたこと等から、一定の有効性が期待できるとされています。(オミクロン株流行下における3回目接種後の発症予防効果は73.2%と報告されています。)
[参照:厚生労働省 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(乳幼児(生後6か月~4歳)接種用)(2022年10月)]
- 主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。
- ごく稀ではあるものの、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後数日以内に胸の痛みを訴える、息苦しそうにしている、等の症状が見られる、又は食欲や活気がない等が続くようであれば、速やかに医療機関を受診してください。
- ごく稀ではあるものの、mRNA ワクチン接種後にギラン・バレー症候群が報告されています。接種後、手足を動かさない、力が入らない等の症状が見られる、又は食欲や活気がない等が続くようであれば、速やかに医療機関を受診してください。
[参照:厚生労働省 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(乳幼児(生後6か月~4歳)接種用)(2022年10月)]
接種後7日間に現れた症状年齢 | 症状(発現割合:1回目接種後→2回目接種後→3回目接種後) |
---|
生後6か月~1歳 | 易刺激性(機嫌が悪い) 51.2%→47.4%→43.6% 食欲減退 22.2%→22.2%→20.2% 傾眠状態(眠たくなる様子) 27.0%→23.8%→19.9% 圧痛 16.6%→15.0%→16.0% 発熱 7.2%→7.4%→6.8% 腫脹(注射部位の腫れ) 3.9%→3.9%→2.7% 発赤 10.6%→9.3%→7.1% |
2歳~4歳 | 疼痛 30.8%→31.0%→26.7% 疲労 29.7%→25.7%→24.5% 発赤 8.8%→11.4%→10.9% 下痢 7.7%→6.7%→5.1% 発熱 5.2%→4.9%→5.1% 頭痛 4.5%→4.6%→4.9% 腫脹(注射部位の腫れ) 3.7%→5.7%→3.1% 嘔吐 3.0%→3.4%→1.6% 悪寒 2.3%→3.0%→3.3% 筋肉痛 2.4%→2.6%→2.0% 関節痛 0.8%→1.4%→1.3% |
- ※接種直後よりも、翌日に痛みを感じている方が多いです。
- ※これらの症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
神奈川県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター電話番号 | 045-285-0719 ※日本語以外でのご相談も受け付けております |
---|
受付時間 | 24時間対応 |
---|
対応内容 | 接種後の継続的に生じた副反応にかかる相談など、医学的知見が必要となる専門的な相談 (個別の医療機関の紹介はしていません。診断を希望される場合は、かかりつけ医や接種した医療機関にご相談ください。) |
---|
FAX番号 | 045-211-4678(耳の不自由な方のお問合せ用) FAX様式は、神奈川県ウェブサイトからダウンロードしてください。 新型コロナワクチンポータルサイト(神奈川県)(外部サイト) |
---|
横浜市新型コロナワクチン接種コールセンター(小児・乳幼児接種)電話番号 | 0120-045-070 ※ガイダンスに沿って「2番 小児・乳幼児接種」を選択してください。 |
---|
受付時間 | 午前9時から午後6時まで(土曜日、日曜日、祝・休日も実施) |
---|
対応言語 | 8か国語に対応します(日本語、English、中文、한국어、Tiếng Việt、नेपाली、Português、Español) |
---|
注意事項 | ※電話のおかけ間違いが多くなっています。電話番号を今一度お確かめいただき、おかけ間違いには十分ご注意ください。 ※こちらの番号では予約を受け付けていません。 |
---|
FAX番号 | 050-3588-7191(耳の不自由な方のお問合せ用) |
---|