このページの先頭です

ワクチン接種に関するお知らせ

このページは、令和5年3月10日時点の情報をもとに作成しています。

最終更新日 2023年3月10日

小児(5歳から11歳)へのオミクロン株対応ワクチン接種の実施等について

このたび、国の省令改正により、新たに小児(5歳から11歳)を対象とした、新型コロナワクチン(オミクロン株対応ワクチン)の追加接種が行われることになりました。
横浜市では、次のとおり実施しますので、ご案内します。
また、武田社ワクチン(ノババックス)の追加接種の対象年齢が、18歳以上から12歳以上に引き下げられました。

(1) 令和4年秋開始接種(小児)の概要

対象者

初回接種(1・2回目)を完了した5歳から11歳までの方で、前回接種日から3か月を経過した方
※3回目接種の有無に関わらず、接種可能です。

接種開始日

令和5年3月20日(月曜日)以降、順次接種
※ワクチンが配送され次第接種を開始するため、開始日は医療機関によって異なります。

使用するワクチン等

ファイザー社製 オミクロン株対応ワクチン 5~11歳用
(従来株・オミクロン株(BA.4/5)の両方に対応した2価ワクチン)
※12歳以上の方向けのワクチンとは、用法・用量が異なる製剤のワクチンです。

接種間隔

3か月
※令和5年3月8日(水曜日)から、5か月から3か月に短縮されました。

接種体制

小児科を中心とした個別医療機関(約300医療機関)で実施 【令和5年3月1日現在】

【参考】厚生労働省リーフレット

(2) 個別通知(接種券含む)の発送スケジュール

<4回目接種券>
発送日(目安)3回目接種日
令和5年3月20日(月曜日)令和5年1月13日(金曜日)まで
令和5年3月27日(月曜日)令和5年1月20日(金曜日)まで
以降順次発送 
※接種可能日(前回接種から3か月を経過する日)の約3週間前を目安に発送(3月27日発送分以降)
※郵便事情により、お手元に届くまでに最長1週間程度かかります。
<3回目接種券>
発送日(目安)2回目接種日
令和5年3月20日(月曜日)

令和4年11月7日(月曜日)から
令和5年1月13日(金曜日)まで
(※接種間隔が前回接種の5か月後から3か月後に
短縮されたことから発送を前倒します)

令和5年3月27日(月曜日)令和5年1月20日(金曜日)まで
以降順次発送 
※接種可能日(前回接種から3か月を経過する日)の約3週間前を目安に発送(3月27日発送分以降)
※郵便事情により、お手元に届くまでに最長1週間程度かかります。

(3) 接種場所及び予約方法

予約開始日

令和5年3月10日(金曜日)
※予約開始日は医療機関によって異なります。
※既に3回目接種券を持っている方は、すぐに予約できます。

接種場所

小児科を中心とした個別医療機関で接種します。
詳細は、「小児接種(5~11歳)・乳幼児(生後6か月~4歳)協力医療機関について」をご確認ください。

予約方法

医療機関で直接予約を受け付けます。
※一部医療機関では、市の予約専用サイト(Web)や予約センター(電話)により、予約を受け付けています。
※予約方法の詳細は、「小児接種(5~11歳)・乳幼児(生後6か月~4歳)協力医療機関について」をご確認ください。

(4)小児接種の情報提供

接種する際は保護者の同意が必要です。接種するメリットとデメリットを考慮いただき、接種を受けるご本人(お子さま)ともご相談の上、ご判断ください。なお、小児接種の有効性と副反応については、「小児接種の効果と副反応について」をご確認ください。
接種について疑問や不安があるときは、かかりつけ医等にご相談いただくか、新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにお問合せください。
《新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター》
電話:0120-045-070
※ガイダンスに沿って「2番 小児接種」を選択してください

(5) その他(武田社ワクチン(ノババックス)の追加接種の年齢引き下げについて)

武田社ワクチン(ノババックス)の追加接種(3回目、4回目、5回目)の対象年齢が、令和5年3月8日(水曜日)から、これまでの18歳以上から12歳以上に引き下げられました。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話:0120-045-070 おかけ間違いにご注意ください

電話:0120-045-070 おかけ間違いにご注意ください

ファクス:050-3588-7191 耳の不自由な方のお問合せ用

前のページに戻る

ページID:245-503-934

先頭に戻る