このページの先頭です

施設入所者・長期入院患者等の接種券の再発行について

最終更新日 2023年3月13日

ワクチン接種を受けるためには、自治体が発行する接種券が必要です。
本市では、接種券を同封した個別通知を原則として住民票上の住所地に発送しています。住民票上の住所地以外の施設や病院等に入所・入院されている市民の方は、あらかじめ家族等と相談し、接種券が入手できるように調整をお願いします。

やむを得ない事情で施設・病院に接種券が届けられない場合

未着や家族不在等により施設や病院に接種券が届けられないなどのやむを得ない事情がある場合は、施設・病院または当該施設の所在する市町村に次の手続きを依頼してください。
※この手続きにより接種券を発行された方は、住民票上の住所地に届いた接種券につきましては、お手数をおかけしますが、破棄して頂きますようお願いいたします。

対象者

施設・病院等に入所・入院している横浜市民(横浜市内に住民登録されている方)

手続きを行う方

本人又は家族の依頼を受けた施設や病院または当該施設が所在する市町村

接種券発行の要件

接種券を発行し、施設・病院等に送付することについて、本人またはご家族が同意していること

接種券の発行に要する期間

依頼を頂いてから確認を含め、接種券の発送まで概ね10営業日程度要します。接種に間に合うよう余裕を持って申請してください。


手続き方法 

①様式のダウンロード

様式「施設入所者・長期入院患者等の接種券の発行依頼」を次のリンクからダウンロードしてください。

・「施設入所者・長期入院患者等の接種券の発行依頼 (1、2回目接種券申請用)」のダウンロード(エクセル:98KB)

・「施設入所者・長期入院患者等の接種券の発行依頼 (3回目接種券申請用)」のダウンロード(エクセル:99KB)

・「施設入所者・長期入院患者等の接種券の発行依頼 (4回目接種券申請用)」のダウンロード(エクセル:99KB)

・「施設入所者・長期入院患者等の接種券の発行依頼 (5回目接種券申請用)」のダウンロード(エクセル:99KB)


※ファイル名は変更しないでください。


②様式への情報入力

ダウンロードした様式に下記の1・2の情報を入力してください。

  1. 依頼元施設名または市町村等の情報
  2. 接種者情報及び施設情報

※2の「接種者情報及び施設情報」については、接種券の発行が必要な方ごとに入力が必要です。
記入が完了しましたら、Z列のご確認をお願いします。必要事項が正しく入力されている場合は、Z列に青字で「情報が正しく入力されています」と表示されます。一方、記入漏れがある場合は、赤字で記入漏れの箇所が表示されます。

③電子申請システムへアクセス

下記のリンクから、本市の電子申請システムのページにアクセスしてください。

申請には、ログインIDの作成が必要です。

④電子申請システムで必要事項の入力と様式のアップロード

電子申請システムのフォームに団体名・役職名等の必要事項を入力の上、添付書類として②で作成した様式をアップロードしてください。

必要事項の入力と様式のアップロードが完了したら、ページ下部の「次へ進む」を押下してください。

⑤申請内容の確認

申請内容の確認の画面が表示されますので、入力内容を確認してください。

内容に問題がなければ、ページ下部の「申請する」を押下してください。

⑥申込番号の記録

申請完了画面が表示されますで、「申込番号」の手元控えを取るようお願いします。

「申込番号」は、申請状況を照会するときや内容等を問い合わせるときなどに本人確認情報として必要になりますので、必ず手元控えをとるようにしてください。

以上で、申請の手続きは完了です。

このページへのお問合せ

新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話:0120-045-070 おかけ間違いにご注意ください

電話:0120-045-070 おかけ間違いにご注意ください

ファクス:050-3588-7191 耳の不自由な方のお問合せ用

前のページに戻る

ページID:467-298-581

先頭に戻る