このページへのお問合せ
健康福祉局 感染症対策・健康安全室 健康安全部 健康安全課 ワクチン接種調整等担当
電話:045-671-4036
電話:045-671-4036
メールアドレス:kf-ssv@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年8月9日
新型コロナワクチンの4回目接種については、厚生労働省からの事務連絡に基づき、60歳以上の方及び18歳以上で基礎疾患のある方等を対象に実施します。高齢者施設等では、重症化のリスクが非常に高く、また、入所(入居)されている方は施設以外の接種会場等で接種を受けることが難しいことからも、これまで施設接種を実施している施設については、4回目接種も同様に、原則、施設での接種を実施するようお願いいたします。
1 新たな接種対象者
18歳以上59歳以下の高齢者施設等従事者のうち、3回目接種完了日から5か月以上経過している方
2 接種開始日
令和4年7月22日(金)
3 接種方法(接種場所)
(1)基礎疾患等のない18歳以上59歳以下の施設従事者(新たな接種対象者)
市内の医療機関や集団接種会場等で接種を受けてください。
新型コロナワクチン特設ページの「接種の予約方法」から、接種の予約ができます。
なお、市外に住民票がある方は、住民票のある自治体の接種会場にて接種を受けていただきますようお願いいたします。
※ 施設に配送できる「ファイザー社製ワクチン」には限りがあるため、ご理解とご協力をお願いいたします。
※「モデルナ社製ワクチン」を使用する場合は「施設接種」で接種を受けることができます。
.
(2)60歳以上及び基礎疾患等のある従事者
市外に住民票がある方も含め、これまでどおり「施設接種」で接種を進めてください。
.
【通知文】新型コロナワクチン4回目接種の対象者拡大について(PDF:407KB)
【参考】 高齢者施設等従事者の範囲(PDF:269KB)
・高齢者施設等での接種に関する手引き(別紙)7月更新版(PDF:1,892KB)
・4回目施設接種に関するQ&A<7月更新版>(PDF:348KB)
.
令和4年5月25 日(水)【政省令改正施行日】
【市内協力医療機関向け依頼文】高齢者施設等における新型コロナワクチンの4回目接種への御協力について(PDF:483KB)
添付資料(1) 厚生労働省事務連絡(令和4年4月28日(PDF:377KB))
添付資料(2) 医療機関情報等の反映早見表(PDF:84KB)
【市内協力医療機関向け依頼文】
高齢者施設等における新型コロナワクチンの4回目接種への御協力について<令和4年7月以降接種分>(PDF:376KB)
【市内福祉施設向け】通知文(PDF:593KB)
※施設接種にご協力いただく医療機関をお探しの場合は、下記担当までご相談ください。
(1)資料(1)新型コロナワクチン 高齢者施設等での接種に関する手引き(PDF:1,640KB)
(2)資料(2)同 手引き(別紙)7月更新版(PDF:1,892KB)
(3)資料(3)新型コロナワクチン4回目施設接種計画(エクセル:164KB)
(4)資料(4)管理番号早見表(PDF:533KB)
(5)資料(5)施設接種協力医療機関リスト(下記担当までご相談ください)
(6)資料(6)4回目施設接種に関するQ&A<7月更新版>(PDF:348KB)
(7)資料(7)予診票(1~4回目接種共通)(PDF:82KB)
(8)資料(8)新型コロナワクチン予防接種についての説明書:モデルナ社製ワクチン(PDF:852KB)
(9)資料(9)新型コロナワクチン予防接種についての説明書:ファイザー社製ワクチン(PDF:828KB)
・
↑ 新型コロナワクチン4回目施設接種の実績報告(電子申請フォーム)はこちらです。
↑ 高齢者入所施設等における新型コロナワクチン3回目施設接種に関してはこちらをご参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局 感染症対策・健康安全室 健康安全部 健康安全課 ワクチン接種調整等担当
電話:045-671-4036
電話:045-671-4036
メールアドレス:kf-ssv@city.yokohama.jp
ページID:927-518-751