このページの先頭です

新型コロナウイルスワクチンの接種を実施する医療機関の皆さまへ

最終更新日 2023年3月30日

 新型コロナワクチンの接種を行っていただく医療機関へのご案内です。
 接種を実施する医療機関の方へのお知らせや参考資料等を掲載しています。


 全国統一的な内容については、厚生労働省ホームページ新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する医療機関へのお知らせ(外部サイト)や関係資料をご参照ください。


【重要】こちらは「市民接種」を実施する医療機関向けページです。「職域接種」を希望する場合は、神奈川県へお問い合わせ下さい。
神奈川県ホームページ(企業や大学等における接種(職域接種)について)(外部サイト)
厚生労働省ホームページ(職域接種に関するお知らせ)(外部サイト)




1 これから市民向け接種医療機関としての登録をご希望される医療機関へのご案内

1-1 新規登録の申請方法

 市民向け接種医療機関の新規登録については、「12歳以上接種」と「乳幼児接種及び小児接種」で申請方法が異なりますのでご注意ください。


12歳以上接種

12歳以上接種」用市民向け接種医療機関の新規登録に関する電子申請フォーム(外部サイト)より、ご申請ください。

 

乳幼児接種及び小児接種

乳幼児接種(生後6か月から4歳以下)及び小児接種(5歳から11歳以下)については、子どもの定期予防接種A類を実施している医療機関に、ご協力をお願いしております。

該当医療機関において、乳幼児接種及び小児接種の新規登録を希望される場合は、以下「新規登録依頼メール」をご参照のうえ、新規登録を希望する旨、担当宛にご連絡ください。



新規登録依頼メール

 件名:【新規登録希望】市民接種医療機関の新規登録について

 記載内容:医療機関名、医療機関番号、住所、電話番号、担当者名、希望するワクチンの種類(例:乳幼児用ワクチン、小児用ワクチン等)

 送付先ir-v-icv@city.yokohama.jp  (医療局健康安全課ワクチン接種調整等担当 接種推進班)



1-2 新規登録のスケジュール早見表

 新規登録の申請から市民接種医療機関としての決定、及びワクチン配送のスケジュールについては、以下早見表をご確認ください。

1-3 集合契約に係る手続き

 新規登録の申請後すみやかに、以下の「2 医療機関向けマニュアル」内に掲載している「基本型・サテライト型接種施設市民接種マニュアル~概要編~」の「00 接種機関となるための準備」をご参照のうえ、医療機関で必要な手続きを行ってください。



2 医療機関向けマニュアル

2-1 新型コロナワクチン 12歳以上用接種マニュアル(2023.3.30版)

 12歳以上用ワクチンを接種している医療機関向けのマニュアルです。
 概要編、配送編、予約編と3つに分かれています。全てご確認ください。


マニュアル

参考資料


【問合せ先】医療機関向けコールセンター 電話:0120‐045‐414 メールアドレス:ir-v-icv@city.yokohama.jp



2-2 新型コロナワクチン 乳幼児(生後6か月から4歳)、小児(5歳から11歳)用接種マニュアル(ファイザー社製)(2023.3.29版)

 乳幼児(生後6か月から4歳)、小児(5歳から11歳)用ワクチンを接種している医療機関向けのマニュアルです。
 概要編、配送編、予約編と3つに分かれています。全てご確認ください。
 また、資料1から資料4は、「新型コロナワクチン 12歳以上用接種マニュアル」をご参照ください。


 【問合せ先】医療機関向けコールセンター 電話:0120‐045‐414 メールアドレス:ir-v-icv@city.yokohama.jp



2-3 高齢者施設等での接種を実施する医療機関向け手引き

 高齢者施設等(障害・その他福祉施設含む)にて施設接種を実施する医療機関向けのマニュアルです。
 「新型コロナワクチン 12歳以上用接種マニュアル」と併せてご確認ください。


 【問合せ先】接種推進班(施設接種担当) 電話:045-671-4036 メールアドレス:ir-v-ssv@city.yokohama.jp



3 すでに市民向け接種を実施している医療機関へのご案内

3-1 医療機関情報等の更新について

 変更されたい内容により、更新方法が異なりますのでご注意ください。


公表情報等の医療機関情報に変更がある場合(医療機関番号及び休診日を除く)

市の予約システムの利用状況により、ログインページが異なります。

貴院の本市予約システムの利用有無をご確認のうえ、フォームから更新してください。

なお、更新の際は、以下のマニュアルをご参照ください。

空き状況検索サイト医療機関名簿管理機能マニュアル(PDF:2,156KB)



医療機関番号及び休診日の変更がある場合

3-2 市民向け接種医療機関の辞退について

 市民向け接種医療機関の登録を辞退する場合は、「新型コロナウイルスワクチン市民向け施設に係る辞退届(外部サイト)」より、申請してください。
 なお、辞退申請をされますと、辞退したワクチンの配送ができなくなりますのでご注意ください



3-3 医療機関情報の反映スケジュール早見表について

 医療機関情報の変更、市民接種医療機関の辞退等に関する反映スケジュールの早見表になります。
 状況によっては変更になる場合がございます。ご了承ください。
  反映スケジュール早見表(PDF:74KB)



3-4 予防接種事故発生時の報告について

予防接種事故が発生した場合には、速やかに以下の提出先まで報告書の提出をお願いいたします。

提出先

  • 医療局健康安全課ワクチン接種調整等担当 接種推進班

メールアドレス:ir-v-icv@city.yokohama.jp  (ファックスは受付不可)


  • 横浜市医師会保健検診課(医師会に加入していない場合は報告不要です)

メールアドレス:hoken-kenshin@yokohama-med.or.jp

ファックス:045-681-5763

なお、横浜市医師会へ提出する場合、横浜市への報告と同一様式をご使用のうえ、ご提出ください。



3-5 コロナワクチン接種にかかる費用請求方法について

 コロナワクチン接種費用の請求方法についてのご案内です。
 予診票をもとに請求書を作成し、指定の場所へ御送付ください。細部注意事項はマニュアルをご覧ください

請求マニュアル

請求先

横浜市民
  • ポスト投函

 〒221-8691 横浜市神奈川区新浦島町2-1-10 神奈川郵便局 私書箱88号

  • 小包等

〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-4 ヒューリック葛西臨海ビル JPメディアダイレクト内


市外の方

〒220-0003 横浜市西区楠木町271-1 神奈川県国民健康保険連合会


国保連へ請求し、加算分の請求ができなかった場合

 細部注意事項等は、コロナワクチン接種にかかる費用請求方法のマニュアルをご参照ください。


申請データ
申請先

 横浜市電子申請・届出サービス 
 https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/portal/home(外部サイト)



 【問合せ先】医療機関向けコールセンター 電話:0120-045-414



4 各種お問い合わせ先

そのほか、疑問が生じた場合は、担当部署をお確かめのうえ、以下までお問い合わせください。


4-1 横浜市 お問い合わせ先

医療機関向けコールセンター(予約システム等含む)

 【問合せ先】電話:0120-045-414 【受付時間】9:00-19:00(土日祝日も対応)


4-2 その他の新型コロナワクチン接種に関する相談 お問い合わせ先

厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター

 【問合せ先】電話:0120-761-770 【受付時間】9:00-21:00(土日祝日も対応)

VRSの操作等について

 【問合せ先】電話:0120-063-200 【受付時間】9:00-17:00(土日祝日も対応)

V-SYSの操作等について

 【問合せ先】電話:0570-026-055 【受付時間】8:30-19:00(平日のみ対応)






PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

新型コロナウイルスワクチン接種医療機関向けコールセンター

電話:0120‐045‐414

電話:0120‐045‐414

ファクス:045-664-7296

メールアドレス:ir-v-icv@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:338-978-975

先頭に戻る