このページの先頭です

【新型コロナ】発熱などがある方へ(医療機関・検査のご案内)

最終更新日 2023年1月18日

次のいずれかに当てはまるものがありますか?

(1)65歳以上
(2)妊婦
(3)小学生以下のお子さま
(4)基礎疾患等の重症化リスクがある

「ある」を選んだ方

医療機関を受診

まずは、かかりつけ医に相談してください。
かかりつけ医がいない、相談できない場合はこちら

かかりつけ医がいない場合は、「発熱等の診療・検査が可能な医療機関から探すことができます。直接受診予約をお願いいたします。
※感染拡大等の影響により医療機関の予約が取りにくい状況となっています。

医療機関で診療を受けた結果、陽性と診断された場合

療養の流れをご確認ください。
療養期間や療養生活・医療費・療養証明等に関する情報を掲載しています。

「ない」を選んだ方

抗原検査キットで自己検査をお願いします

重症化リスクが低い方で、自宅で速やかな療養開始を希望される方は、抗原検査キットでの自己検査をお願いします。

【注意!】使用できる検査キットは国に承認された「医療用医薬品」、「一般用医薬品(OTC)」です。

  • 医療用医薬品には外箱に「体外診断用医薬品」の表示があります。
  • 一般用医薬品には外箱に「第1類医薬品」の表示があります。

※「研究用」では登録できません。

検査結果が陽性であった場合

療養の流れをご確認ください。
陽性者登録窓口への登録、療養期間や療養生活・医療費等に関する情報を掲載しています。

下記(1)~(4)のいずれかに当てはまる方は、①かかりつけ医に電話で相談 または ②オンライン診療 をお願いします。

(1)65歳以上
(2)妊婦
(3)小学生以下のお子さま
(4)基礎疾患等の重症化リスクがある

  • 陽性の場合は、インターネット上で、神奈川県の「陽性者登録窓口」に登録いただくと、体調悪化時等にご相談いただける「コロナ119」の電話番号や宿泊療養等のご案内をお知らせします。
  • 登録の際に、陽性反応が出ている検査キット本体に油性マジック等で氏名(フルネーム)と検査日を記載したものの写真画像が必要ですので、キットはすぐに廃棄しないでください。
  • 発生届出対象外の方には、保健所からの連絡はありません。
  • 小学生以下のお子さまや症状が重い方で受診を希望する場合には、医療機関を受診してください。「医療機関の受診について」をご覧ください。

検査結果が陰性であった場合

「インフルエンザにかかったかもしれない」と思ったときは、こちらのページをご覧ください。
受診を希望される場合には、電話診療・オンライン診療の活用や、かかりつけ医の受診もご検討ください。

よくある問合せ

このページへのお問合せ

健康福祉局健康安全部健康安全課

電話:045-671-2463

電話:045-671-2463

ファクス:045-664-7296

メールアドレス:kf-kenkoanzen@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:245-350-147

先頭に戻る