「未来を取り戻そう」プロジェクト
新型コロナウイルスと貴方の未来のこと
最終更新日 2021年9月24日
動画を流していただける方は、お問い合わせいただければ動画のファイルをご提供します。
15秒タイプのものもありますのでご相談ください。
感染者数が多いのは、20代、30代を中心とした若い世代です。
令和3年8月23日現在。月に1回程度更新します。
令和3年9月23日現在。月に1回程度更新します。
横浜市における、1週間あたりの年代別患者発生状況(令和3年9月23日現在)
年末年始のいわゆる第3波や、7月下旬からの第5波など、感染が急拡大するときに
特に20代を中心に若い世代の感染者の増加が目立っています。
感染拡大をひとりひとりの力で抑えて、未来を取り戻そう!
これまで当たり前だと思っていた生活を取り戻すためには、感染拡大を食い止めることが必要です。
変異種なども出てきていますが、基本的な感染対策を徹底することが引き続き重要です。
1.体調不良時は外出しない。2.こまめな手洗い。3.人が集まる場所ではマスク。4マスク無しでの会話はしない。 5.食べる時はお静かに。6.ワクチン接種について考えよう。
また、神奈川県HPで、具体的な感染事例のエピソード(外部サイト)等を紹介しているので、ご参照ください。
横浜市内の人流の傾向について(ドコモモバイル空間統計より)
各グラフの線は、以下の時点での時間帯別の人流の状況を示しています。
水色・・・元の状況
緑・・・昨年秋(GoToキャンペーンなどが行われたころ)
オレンジ・・・第1回目の緊急事態宣言時
紫・・・第2回目の緊急事態宣言時
赤・・・直近一週間の状況
みなとみらい周辺では、日中時間帯の人流が現在も大きく抑えられていますが、
横浜駅周辺(交通の要所・待ち合わせなどが多い)では、現在の状況は緊急事態宣言で人流の減少があまり
見られていません。
主に中華街等でのお食事が目的で訪れる方の多い元町・中華街でも、過去2回の緊急事態宣言下では
見られていた人流の減少が見られていません。お店が営業を自粛し始める時間まで、多くの方が会食等で
訪れている様子がうかがえます。
企業等は政府の呼びかけにより、テレワークや営業時間の短縮等の対応が進んでいますが、
個人の行動はどうでしょう?不要不急の外出や人が集まる場所へのお出かけなどがないか、
いま一度見直してみてください。
若い世代の皆さん、そしていつまでも若々しいライフスタイルを送る、すべての年代の方へのお願い
あなたが思い描く未来
何故、若い世代の方を中心に、感染者が増えているのでしょう?
いろいろなことにチャレンジしたり、
飲み会やサークル、アルバイトなどで交流の幅が広い。
まだ自分の居場所が固定されていないので、新たな出会いも多い。
これは本来望ましいことなのですが、もしかしたら今日、貴方が出会った人が
感染していたかもしれません。
ウイルスは人から人に感染を広げることで存在を続けています。
新型コロナウイルスに感染していることが分かった時、必ず、どこかで
感染者となんらかの接点があるはずです。
しかし、名前や連絡先を知らない相手の場合、感染がわかっても貴方に連絡が
入ることはなく、体調が悪くなってから、感染していたことに気づくこととなります。
この場合、 周りの方に注意をしたり、検査することができません。
体調が悪くなって感染が判明した時点では、気づかないうちに他の人にうつして
しまっている可能性があります。
だから、そんなもしもの時のために、生活を少し、見直してほしいのです。
貴方の小さな思いやりが、未来を取り戻すための、大きな力になっていきます。
貴方の「取り戻したい未来」を教えてください。
SNSで#未来を取り戻そう#新型コロナ#よこはま とハッシュタグをつけて投稿してください。
貴方の声を、私が、誰かが、耳を澄まして聞いています。
そのためにあなたが今日実行した、小さな取り組みを合わせて教えてくださいね。
届いた声を少しづづ、この場所で紹介していきます。