このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部健康安全課
ファクス:045-664-7296(※コールセンターの番号ではありません。)
メールアドレス:kf-kenkoanzen@city.yokohama.jp(※コールセンターのアドレスではありません。)
最終更新日 2021年1月2日
「新型コロナウイルス感染症について」のページは、リニューアルしました。本ページには、市民の皆様向けの新型コロナウイルス感染症対策の情報を掲載しています。
新型コロナウイルス感染症と、例年流行している季節性インフルエンザや感冒(風邪)は、症状だけで鑑別することが困難です。
受診先医療機関ではどちらの場合にも対応できるよう、診察の前の準備や、その他の症状での受診者との時間調整等を行う必要があります。
発熱、咳、のどの痛み、全身倦怠感等の症状がある方は、「受診する前」に必ず「受診先医療機関へ電話連絡」をしていただきますよう、ご協力お願いいたします。
詳しくは、「新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口について(コールセンター)」のページをご覧ください。
※受診に先立ち、必ず医療機関に電話で相談をしてください。
※夜間(主に17時以降)や休日は、新型コロナウイルス感染症の検査(医師の診察の結果必要と認めた場合に実施)を実施可能な医療機関のご案内が翌日以降になる場合があります。
症状が強い、徐々に悪化する等、翌日以降の受診を待てない場合には、事前に医療機関に相談の上、救急医療機関を受診する、特に緊急の場合には救急搬送(119番)を依頼する等の対応をお願いします。
新型コロナウイルス感染症 基本的な相談の流れフロー
夜間や休日などで、かかりつけ医等の翌日の診療時間まで受診が待てない場合は
受診可能な医療機関を医療局ホームページでご確認ください。(受診前に必ず医療機関に電話等で相談してください。)
新型コロナウイルス感染症について、令和2年11月現在でも世界各地で患者発生報告が続いています。感染を防ぐためには、「流水によるこまめな手洗い」「すぐに手が洗えないときには手指のアルコール消毒」、マスク着用等の「咳エチケット」、といった基本的な予防対策に加えて、2m程度の「ソーシャルディスタンスの確保」や「適切な換気」の実践が有効です。
横浜FCと新型コロナウイルス感染症予防!
すぐに流水で手が洗えないときは70~95%濃度の消毒用エタノール(アルコール製剤)の活用が有効です。
咳やくしゃみなどの症状があるときに、マスクを着用したりハンカチなどで口や鼻を押さえることで、周りの人への飛沫感染を予防する対策です。
新型コロナウイルス感染症の予防法・消毒法(PDF:332KB)
高齢者の皆さまへ ~新型コロナウイルス感染症の予防と元気で過ごすために~(PDF:1,239KB)
家庭内でご注意いただきたいこと・8つのポイント(外部サイト)
咳やくしゃみのある人が着用することで、飛沫(くしゃみなどの飛び散り)を防ぐことができます。
ゴムやひもをつまんで外し、マスクの表面には触れずに廃棄します。外した後の手洗いもお忘れなく。
(出典)職業感染制御研究会 個人用防護具の手引きとカタログ集(外部サイト)
石けんを泡立て手のひら、手の甲、指の間、指先をこすり洗いします。
指をねじるように洗います。手首も洗います。きれいに洗い流し、拭き取ります。
エタノールで指先、手の甲、手のひら、手首まで消毒します。
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口について(コールセンター)
新型コロナウイルス感染症についての一般のご相談や、「風邪のような症状または新型コロナウイルス感染症への感染を疑い受診を希望する方」で、受診先がわからない(かかりつけ医がいない・受診できない等)場合には「神奈川県発熱等診療予約センター」(発熱・咳・のどの痛みのいずれかの症状がある場合)または「新型コロナウイルス感染症帰国者・接触者相談センター」(その他の場合)にご相談ください。
ポスターのダウンロード(PDF:1,034KB)もご利用し、身近な皆様と共有してください。
PCR検査に必要な検体を採取する場所です。
簡易検体採取所は、かかりつけ医等が事前予約をした上で採取を行う仕組みとなっています。また、感染拡大防止や安全確保、プライバシー確保の観点から設置場所は非公表としています。
※直接、設置場所にお越しいただいても、検体を採取することはできませんのでご注意ください。
かかりつけ医等が感染を疑い、検査に行くこととされた方が対象となります。
また、感染拡大防止のため、自動車に乗ったまま検体を採取しますので、ご本人もしくはご家族等が運転する自家用車等で来所いただける方を対象としています。
※自家用車等をご用意できない場合でも、横浜市において移送車両を用意しておりますので、かかりつけ医等にご相談ください。
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)(外部サイト)
新型コロナウイルス(2019-nCoV)関連情報について(国立感染症研究所)(外部サイト)
新型コロナウイルスに感染症の対応について(内閣官房)(外部サイト)
外国人旅行者向けコールセンターのお知らせ(観光庁)(外部サイト)
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省)(外部サイト)
新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局健康安全部健康安全課
ファクス:045-664-7296(※コールセンターの番号ではありません。)
メールアドレス:kf-kenkoanzen@city.yokohama.jp(※コールセンターのアドレスではありません。)
ページID:194-000-007