このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部こころの健康相談センター
電話:045-671-4455
電話:045-671-4455
ファクス:045-662-3525
メールアドレス:kf-kokoro@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年4月21日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い、様々な活動の自粛を求められる状況になっています。仕事、学校、外出、趣味などの生活の変化に伴い、私たちは心身ともにストレスを受けています。イライラ、ゆううつ、涙もろさ、意欲の低下、食欲不振などが起こっていませんか?その多くが一時的なストレス反応であり、多くの方々は時間とともに自然に回復していきます。
しかし、ストレスが長期化する場合や、個人の心理的ショックが激しい場合には、適切な医療やケアにつながらないと、深刻な精神的問題が残る場合があります。こころの健康を守るために、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか?
【リーフレット】新型コロナウイルス感染症とこころの健康(PDF:449KB)
WHO(世界保健機関)は、2020年3月18日付でこころの健康を守るためのアドバイスを発表しました。私たちが日頃からできることとして、次のようなことが記載されています。
Mental health and psychosocial considerations during the COVID-19 outbreak
こころの健康の悩みを抱えていると、このような状況では特に相談がしづらく、孤立してしまいやすいとも言われています。
一人で抱え込まず、お困りの市民の方はお気軽にご相談ください。
こころの健康に関する情報サイト・相談先をご紹介します。
「新型コロナウイルス感染症と依存症」のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する横浜市からのお知らせや厚生労働省等の関係機関の情報を掲載しています。
「新型コロナウイルスに関する情報について」(本市ホームページ内)をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局障害福祉保健部こころの健康相談センター
電話:045-671-4455
電話:045-671-4455
ファクス:045-662-3525
メールアドレス:kf-kokoro@city.yokohama.jp
ページID:870-166-067