このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部保健事業課
電話:045-671-2451
電話:045-671-2451
ファクス:045-663-4469
メールアドレス:kf-hokenjigyo@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年3月31日
市の健康づくりの指針「健康横浜21」に基づく、市民の皆さんの健康づくりを支援する仕組みのことです。
健康づくりに関連する身近な情報・データを、ホームページなどわかりやすく提供します。
横浜市では、市民の健康づくりの指針として「健康横浜21」を策定しています。
そして、食や禁煙などの分野で、市民の健康づくりを支援する取り組みを自主的に行っている
事業者の方々を「よこはま健康応援団」と呼んでいます。
これらの情報をまとめ、横浜市の「健康情報バンク」ホームページ等で市民の皆さんに提供することにより、
健康に関する意識を啓発し、健康づくりに取り組もうとする市民が増えることを目指しています。
よこはま健康応援団について
◆参加店舗の検索
↓このマークが参加店の目印です。
よこはま健康応援団に参加していただける飲食店等の方を募集しています。
あなたのお店も「よこはま健康応援団」に参加しませんか!?
◆参加について
◆リーフレット「よこはま健康応援団に参加しませんか?」(PDF:2,922KB)
参加申込みは、お住まいの区役所福祉保健課までご連絡ください。
区名 | 電話番号 | FAX番号 | 区名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|---|
青葉区 | 045-978-2438 | 045-978-2419 | 瀬谷区 | 045-367-5744 | 045-365-5718 |
旭区 | 045-954-6148 | 045-953-7713 | 都筑区 | 045-948-2350 | 045-948-2354 |
泉区 | 045-800-2445 | 045-800-2516 | 鶴見区 | 045-510-1832 | 045-510-1792 |
磯子区 | 045-750-2445 | 045-750-2547 | 戸塚区 | 045-866-8427 | 045-865-3963 |
神奈川区 | 045-411-7138 | 045-316-7877 | 中区 | 045-224-8332 | 045-224-8157 |
金沢区 | 045-788-7842 | 045-784-4600 | 西区 | 045-320-8438 | 045-324-3703 |
港南区 | 045-847-8438 | 045-846-5981 | 保土ケ谷区 | 045-334-6344 | 045-333-6309 |
港北区 | 045-540-2362 | 045-540-2368 | 緑区 | 045-930-2357 | 045-930-2355 |
栄区 | 045-894-6964 | 045-895-1759 | 南区 | 045-341-1185 | 045-341-1189 |
◆健康福祉局保健事業課(TEL 045-671-2454 FAX 045-663-4469)◆
自分のお店の参加項目を決定したら、参加申出書に必要事項をご記入の上、
お住まいの区役所福祉保健課にご提出ください。
◆申出書等様式(エクセル:63KB)
◆申出書等様式(記載例含む)(PDF:192KB)
【横浜市環境創造局からのお知らせ】
横浜市内産の野菜や果物、卵、肉などを素材に取り入れている飲食店等を
「よこはま地産地消サポート店」としてご紹介しています。
「よこはま地産地消サポート店」について
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局健康安全部保健事業課
電話:045-671-2451
電話:045-671-2451
ファクス:045-663-4469
メールアドレス:kf-hokenjigyo@city.yokohama.jp
ページID:184-270-753