このページへのお問合せ
健康福祉局地域福祉保健部健康推進課
電話:045-671-2451
電話:045-671-2451
ファクス:045-663-4469
メールアドレス:kf-kenkosuishin@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年8月1日
「よこはまウェルネスパートナーズ」は、企業・団体の皆様と横浜市が連携して市民の健康づくりを推進するための、「健康経営」の推進や健康関連サービスの創出に向けたオープンなネットワークです。
※令和5年7月末をもって、新規登録の受付は終了いたしました。
「実践パートナー」
:健康経営を実践する市内の企業・団体等
「サービスパートナー」
:健康関連のサービスを企画・提供する市内外の企業・団体等
「支援パートナー」
:実践パートナーやサービスパートナ-の活動を支援する市内外の企業・団体等
「メディアパートナー」
:取組に関する情報を内外に発信する市内外の企業・団体等
よこはまウェルネスパートナーズの体系図です。
設立趣意書はこちらをご覧ください。設立趣意書(PDF:157KB)
登録企業・団体一覧はこちらをご覧ください。登録企業・団体一覧(PDF:484KB)
※「健康経営」とは:
従業員等の健康保持・増進の取組が、企業の収益性を高める投資であるととらえ、従業員の健康づくりを経営的な視点から戦略的に実践することです。
※「健康経営」は、特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。
よこはまウェルネスパートナーズ登録企業が提供する健康経営・健康関連に関するサービス・製品情報を提示し、市内企業における健康経営の実践・継続・活性化を支援します。
健康経営の取組に役立つサービス・製品を選ぶことができるよう、サービスパートナーが提供するサービス・製品一覧を作成しました。
「健康関連情報・サービス一覧」(PDF:915KB)
※本PRシートに掲載されているサービスや製品の情報の内容に関して、その内容の正確性及び安全性等について横浜市は一切の責任を負いません。
また、利用者が本PRシートに掲載されている情報によって被った損害、損失に対して横浜市は一切の責任を負いません。
※本PRシートの掲載にあたっては、横浜市広告掲載基準を準用し審査しています。市ホームページへの掲載がふさわしくない内容と判断した場合は予告なしに変更または削除する場合があります。
・健康経営セミナーなどにより、健康経営実践事例の情報共有を行います。
・市内企業への健康経営普及促進の取組を行います。
・健康経営セミナーなどの場で、健康経営関連サービス等の紹介を行います。
・健康経営関連サービス等開発に向けた産学連携、企業間連携・実証実験の場などのマッチングを支援します。
・その他、健康経営・健康関連ビジネス創出のための取組を支援します。
健康経営推進や健康関連ビジネスの創出に役立つ情報をメールでお届けします。
横浜健康経営認証制度もご活用ください。
令和5年7月末をもって、よこはまウェルネスパートナーズへの新規登録の受付を終了しました。
<お問い合わせ先>
よこはまウェルネスパートナーズ事務局
Eメール:ke-partners@city.yokohama.jp
経済局産業連携推進課 電話:045-671-4600
経済局中小企業振興課 電話:045-671-4236
健康福祉局健康推進課 電話:045-671-2454
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局地域福祉保健部健康推進課
電話:045-671-2451
電話:045-671-2451
ファクス:045-663-4469
メールアドレス:kf-kenkosuishin@city.yokohama.jp
ページID:262-216-552