このページへのお問合せ
医療局疾病対策部がん・疾病対策課
電話:045-671-2444
電話:045-671-2444
ファクス:045-664-3851
メールアドレス:ir-zaitakuiryo@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年6月30日
小児在宅医療の提供体制の充実を図るため、小児訪問看護行う訪問看護ステーションに対し、当該訪問看護ステーションに勤める訪問看護師の資質向上のために受講する研修経費の一部を補助します。
1、補助対象者
2、交付申請期限
3、対象経費等
4、申請方法
書類名 | 部数 | 備考 |
---|---|---|
申請書 | 1 | 提出必須 |
収支報告書 | 1 | 提出必須 |
補助対象となる研修の内容や実施日、受講料等詳細が分かる書類(受講案内や開催要綱等の写し) | 1 | 提出必須 |
補助対象となる研修の受講料の支払いを証する書類(領収書の写し) | 1 | 提出必須 |
補助対象となる研修を修了したことを証する書類の写し | 1 | 提出必須 |
訪問看護計画書の写し(20歳未満の小児訪問看護受けている1名分) | 1 | 提出必須 |
定款、規約、会則等の写し | 1 | 提出必須 |
役員等名簿の写し | 1 | 提出必須 |
その他参考となる書類 | 必要に応じて | 必要な場合は、医療局から連絡します。 |
5、申請から交付までの流れ
①横浜市医療局へ申請に関する相談【申請者】
↓
②申請書等の提出【申請者】令和3年1月29日(金)必着
↓
③申請書等の受理・審査【横浜市医療局】
↓
④補助金交付の決定通知の送付【横浜市医療局】
↓
⑤補助金請求書を横浜市医療局へ送付(決定通知到着後に、請求書を送付してください。)【申請者】
↓
⑥補助金交付(指定の口座へ振込)【横浜市医療局】
6、申請・問合せ先
横浜市医療局 がん・疾病対策課 在宅医療担当
TEL:045-671-2444 FAX:045-664-3851
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
※郵送する場合は、上記の住所あてに必ず簡易書留で令和3年1月29日必着でお送りください。
※持参する際は、必ずご予約のうえ、お越しください。【要予約】
※土日祝日は閉庁日のため、持参での受付はできません
7、注意事項
(1)申請前に医療局へ相談のうえ、申請書等の書類をお送りください。
(2)補助金の対象となるのは、研修受講料のみです。(交流会や昼食、交通費等の経費は対象外)
(3)受講者個人の負担で受講料を支払った研修は対象に含まれません。
(4)補助金を申請できるのは、申請年度中、1回のみです。(複数回に分けて申請はできません。)
(5)修了証がない場合は、実施団体に修了証またはこれに代わる証明書を発行してもらってください。
(書式は自由ですが、研修名、受講者氏名、修了日が分かるもの)
(6)予算には限りがあります。予算の上限に達した場合、補助金を交付できない場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
(7)令和2年1月1日から令和2年12月31日の期間に修了した小児在宅医療又は小児訪問看護に関する研修が対象です。
研修が令和2年12月1日に開始され、修了が令和3年1月15日だった場合、今年度の申請はできません。
(8)補助対象訪問看護ステーションにおいて、小児訪問看護を行う体制の継続に努めてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
医療局疾病対策部がん・疾病対策課
電話:045-671-2444
電話:045-671-2444
ファクス:045-664-3851
メールアドレス:ir-zaitakuiryo@city.yokohama.jp
ページID:529-544-015