このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部医療安全課
電話:045-671-3654
電話:045-671-3654
ファクス:045-663-7327
メールアドレス:kf-iryoanzen@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年2月12日
乱用される危険性のある薬物は“こころ”すなわち精神に影響を与える作用をもっていて、中枢神経系を興奮させたり抑制したりして、多幸感、壮快感、ひどく酒に酔ったような状態、不安の除去、知覚の変容、幻覚などをもたらす働きがあります。
いくつか定義がありますが、麻薬とは、脳内に作用し、ひどく酒に酔ったような状態・多幸感・幻覚などをもたらす薬物のうち、依存性や毒性が強く健康を害する恐れがあるため、あるいは社会に悪影響を及ぼすため、国家等によって指定され、持つこと自体が禁じられているものを指します。
覚醒剤は、日本では他の麻薬と区別され、所持、製造、摂取が厳しく規制されています。
覚醒剤 | |
---|---|
俗称 | エス、スピード、アイス、シャブ など |
身体に及ぼす影響 |
|
精神に及ぼす影響 |
|
大麻 | |
俗称 | ハシシ、ハッシ、スティック、チョコ など |
身体に及ぼす影響 |
|
精神に及ぼす影響 |
|
コカイン | |
俗称 | コーク、スノウ、クラック など |
身体に及ぼす影響 |
|
精神に及ぼす影響 |
|
ヘロイン(あへん系麻薬) | |
俗称 | スキャッグ、スマック など |
身体に及ぼす影響 |
|
精神に及ぼす影響 |
|
有機溶剤(シンナー・トルエンなど) | |
俗称 | アンパン、ジュントロ など |
身体に及ぼす影響 |
|
精神に及ぼす影響 |
|
MDMA | |
俗称 | エクスタシー、X、E、アダム など |
身体に及ぼす影響 |
|
精神に及ぼす影響 |
|
依存性や毒性の強いアヘンやコカイン、覚醒剤等の麻薬は世界的に使用が厳しく規制されています。
麻薬は個人の心身をむしばむだけでなく、社会治安を崩壊し、反政府勢力や集団犯罪組織の重要な資金源となっているのです。
甘い誘いには乗らず、「断る勇気」を持ちましょう。
健康福祉局健康安全部医療安全課
電話:045-671-3654
電話:045-671-3654
ファクス:045-663-7327
メールアドレス:kf-iryoanzen@city.yokohama.jp
ページID:824-252-879