ここから本文です。

食物アレルギー

最終更新日 2023年4月1日

食物アレルギーとは?

 人が食物を食べたとき、身体が食物に含まれるタンパク質を異物として認識し、自分の身体を防御するために過敏な反応をおこすことです。

 じんま疹、湿疹、下痢、嘔吐、腹痛、咳、鼻・眼粘膜症状、呼吸困難等の症状がおこります。ひどいときにはショック症状(アナフィラキシーショック)を起こしてまれに死に至ることもあります。

 食物アレルギーは、人によって原因物質や反応を引き起こす量が違います。また、同一人であっても体調によりその反応が変わります。

 食物アレルギーは生まれながらにある場合もありますが、成長過程の中で発症する場合も少なくありません。小児では年齢を経るとともに治癒することも多いのですが、逆に成人になってから発症する人もいます。乳児では5-10%、学童以降が1.3%程度、全年齢を通しては推定1-2%程度の人が食物アレルギーだといわれています。(※1)

アレルギー発症数の順位(※2)は、

  1. 鶏卵(全体の約39%)
  2. 牛乳・乳製品(約16%)
  3. 小麦(約8%)
  4. そば(約4%)
  5. えび(約4%)
  6. ピーナッツ(約3%)

となっています。
また、ショックの発症数(※2)では

  1. 鶏卵(全体の約26%)
  2. 牛乳・乳製品(約22%)
  3. 小麦(約17%)
  4. そば(約7%)
  5. ピーナッツ(約4%)
  6. えび(約3%)

の順となっています。

(※1) 国立病院機構相模原病院臨床研究センター「食物アレルギーの診療の手引き2005」より
(※2) 平成16年7月「アレルギー物質を含む食品に関する表示について検討報告書(外部サイト)」の表から算出

アレルギートップページへ

このページへのお問合せ

医療局衛生研究所理化学検査研究課

電話:045-370-9451

電話:045-370-9451

ファクス:045-370-8462

メールアドレス:ir-eiken@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:463-921-945

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews